ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

斉藤リンゴ園

以前テレビで紹介されていた斉藤林檎園に行ってみました。

三角山登山口

三角山の登山口まで登ってくると、熊出没注意の看板。😲

林檎園は登山口を過ぎてすぐの所にありました。

園地の周囲は熊と鹿の侵入防止用に電気柵が張ってあります。

一本の木からたくさん張り出した枝がリンゴの重みでたわんでいます。

直売所

直売所もあって、ちょうど降りてきた登山客が買い求めて行きました。

「つがる」と「黄王」

「つがる」「黄王」を3個ずつ買ってきました。

「つがる」は美味しいりんごでしたが「黄王」はボケていて残念。

11月下旬頃まで営業しているそうです。

 

さっぽろオータムフェスト

大通公園で開かれているさっぽろオータムフェストに行ってきました。

さっぽろオータムフェスト

土曜日だったので人人人で動きが取れない時も。

美瑛のソフトクリームを美味しくいただきました。

-----------------------------------------------------------------------

(HPより抜粋)

さっぽろオータムフェストは2008年に始まった「北海道・札幌の食」をメインテーマとしたグルメイベントです。

道内市町村自慢の特産品、お酒、札幌市内名店のシェフの味など、道内各地から旬の食材やご当地グルメを取り揃え、
各地域の食文化を広く紹介することで、北海道全体の活性化に貢献することを目的としています。
札幌中心部の大通公園7つのエリアを使って開催され、全長約1km、のべ300店舗が出店し、毎年200万人以上が訪れます。

------------------------------------------------------------------------

開催期間:9月12日~10月4日

開催場所:大通公園(大通西4丁目〜8丁目、10丁目、11丁目)

開催時間 : 10:00~20:30(ラストオーダー 20:00)

美園りんごマルシェ

美園リンゴ会主催の美園りんごマルシェに行ってきました。

かつてはリンゴの一大産地だった札幌市豊平区

環状通のリンゴ並木で大事に育てられたリンゴ

子供たちの学習題材に利用したり、地域のイベントで配ったりするそうです。

手が込んでいて文字が入っています。

野菜果物の即売や食べ物の出店もたくさんあり賑わっていました。

 

旭岳、黒岳に初冠雪

大雪山系旭岳と黒岳で初冠雪にニュースが載っていました。

 

秋分の日を過ぎて日がだんだん短く、心細くなっていくこの季節。

ニセコに住んでいた頃は、毎年羊蹄山の初冠雪を見ては「これから長い冬に向かうんだ」と気持ちを引き締めました。

そして、家の回りに初雪が降った日も「いよいよ来たか」と、同様の決意を新たにしたのもです。

札幌に引っ越したので、自分の目で直接初冠雪を見ることはできませんが、今でも関心事の一つです。

八紘マルシェ

八紘学園の八紘マルシェに出かけてみました。

地下鉄福住駅を降りて徒歩10分くらいの場所にあります。

札幌軟石で作られた趣あるサイロ群

ツキサップと呼ばれた明治時代に連れ戻された風景です。

 

私のお目当ては人気のコレ!

ニセコの高橋牧場に負けず劣らずの美味しいソフトクリームでした。

 

農産物直売所では野菜・果物類の販売も行われ、開店時間の30分前にもかかわらず入口前の大行列にビックリ!
珍しいリンゴの「さんさ」があったので買い求めました。

バリバリの食感は及第点でしたが味はイマイチでした。

 

キッチンカーが大集合 賑わっていました。

今年の新米は1000円高

今年も新米の季節がやってきましたが、札幌市内スーパーでの価格は5kg税込み4,838円と、想像通りと言うか一年前より約千円も高くなっています。

自給率100%のハズの米でこんなに困るとは誰が想像したでしょう。☹️