2010-04-01から1ヶ月間の記事一覧
ドア枠の両側に4mmベニヤ板を貼ると軽量を目指していたドアも結構重くなる。10kgくらいはあるかな。ドアノブを取り付ける。このドアノブの適用最大ドア厚さが45mmなので、室内側に張った4mmベニヤを削ってなんとか合わせた。まあ開け閉めには…
ドア外枠の内部に断熱材としてスタイロフォーム板を入れる。以前買ってあった厚さ20mmの板を2枚重ねて40mmの断熱層を作り、最後に4mm厚のベニヤ板で挟む構造とする予定。
今日の後志地方は暴風警報。気温も低くみぞれ混じりの雨が吹き付ける。我家の車は軽い車なので風に揺さぶられながらニセコをスタート。磯谷~島牧~黒松内~岩内~倶知安~留寿都と、約300kmを走る。岩内町まで来ると雨の中晴れ間がのぞき、珍しく水平…
時間は4時48分 日の出直前 外気温はマイナス1度で外に停めた車に霜が降りていた。 気温の低い日が続いているが、今日は晴天で日中最高気温も 10度だったので黒い部分が増えてきた。 しかし明日はまた気温が下がり雪も混じるとか。峠越えには 冬タイヤ…
なかなか解けない花畑の雪をスコップで取り除いてやる。 雪の下ではクリスマスローズのつぼみがこんなにたくさん この時を待っていたようだ。
木工愛好家のHPで評判の良い静岡のオフ・コーポレイションからポケットホールドリルガイドを買う。ビスで簡単に部材接合ができるポケットホールはイスなどの家具で使われているが今回ドアの枠組みの接合に初めて使ってみる。恥ずかしながら、木工用の作業…
気温の低い日が続いて、遅いけれど積雪は少しずつ減ってきている。お隣のSさんが冗談に言っていたけど本当に雪解けは5月になりそうなペース。屋根の雪が落ちる辺りは1m以上も残っている。ブルーベリーの冬囲いも顔を出してきたがごらんの通りガタガタに…
ドアの骨組みは2×4材を漢字の「日」形に組む設計だったが、ドアが重過ぎる気がして2×4材を半割りにして使うことに。2mm厚のL型アルミに沿わせて丸のこで縦切り。 直線性も良いし切断面もきれいだ。
今朝は冷えたようで、霜が降りていたと夫が言っていた それでも窓を開けると鳥たちの賑やかな囀りが聞こえてくる 水芭蕉も顔を出し始めた
屋根には白く霜が降りている。 ようやく南斜面の土が顔をのぞかせてきた。 このところ、一日10cm位のスピードで雪が下がっている。 朝の羊蹄山に虹。天気は下り坂かな
暖かくなってきたので小屋作り作業を再開する。物置と作業室を仕切るドア製作に取り掛かる。今日はドアを入れる外枠の加工。スライド丸のこを何十回も往復させ、深さ10mm、幅45mmの大入れ継ぎ手を作る。 ドア錠を受ける受座(ストライク)を取り付け…
地下水の水栓を雪の中から掘り出す。 蛇口をひねると、半年間パイプの中で眠っていた水が出て来る。 今年も枯れないで使えそう。 冬期間使ったスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換する。 間に詰まった細かな砂利をドライバーで掻き出し、出たばかりの地下水…
雪に引き込まれたジューンベリーとサクランボを掘り出したが、枝が折れてすっかりスリムになってしまった 「もう少し早く掘り出してやるとよかったなー・・・」 娘達から預かった鉢花を植え替え終わって、いざ散歩へ 3コースあるお気に入りの散歩コースを、…
約1週間の札幌出張(?)からニセコに戻る。 一旦は乾いた舗装道路に時々吹雪が舞う。
”春を感じてか”以前閉じていた右眼も開いてきた。
ぶどう棚を作って5年経過。木口のひび割れも進行し、最初に塗った塗料の防水・防腐効果も薄れてきたので化粧直しすることに。まだ1m位雪が残っている今なら脚立なしで塗装ができるチャンス。雪が緩んでいて長靴だけではズボッと沈むのでかんじきを着けて…
冬季間は除雪されないため通行止めになっていた喜茂別町道のビューポイント こちらは真狩村のビューポイント。この日は無風快晴の最高の天気。融雪材にも陽が当たり雪解けが加速している。
真っ先に春が近いことを感じさせてくれるのが、道路の雪が後退し枯れ草の路肩が見え始めたこと。 それと、暖かそうな銀色毛皮のねこやなぎ かな。
娘のリクエストで、市販の座イスを載せるためのイス(足の部分)を作る。使用した材料は1×4材が主体。補強の隅木だけは小垂木の端材。 木工ボンドを使おうとしたら、固形分と水が分離していて固まってパサパサ。冬の間ずっと大工道具類と一緒に物置小屋に…
雪の重みに耐えかねて枝が割れてしまってガックリだったが、その事を近所のMさんに話したら昨年Mさんのリンゴの枝も同様にやられたけど縛っておいたら実も出来たと。希望が出てきた。ダメ元で試してみよう。 折れたソルダムの枝をひもで引いて元の位置へ戻…
妻の手作りパンは毎度同じの一口パンだけど、今日は気分が変わったのか食パンを作っている。市販の”空気入り”フワフワ食パンと違って、重みのあるシットリ食パン。 私はというと、娘たちのリクエストに応えてリンゴジャム作り。王林2個、サンフジ6個から8…
例年に無く雪が多かったので何回か樹木の周りの除雪をしていたが、雪解けが急加速してきた今日、果樹を回って掘り出してみてビックリ。直径10cmクラスのソルダムの枝も雪の沈む力でパッカリ。金網を巻いた野ネズミ対策はバッチリだったのに。 北斗も 豊…