2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧
冬期間の楽しみの一つに、動物の足跡探しがあります。 新雪が降った早朝に散歩すると、あちらこちらで動物達がウロチョロした跡を見ることができます 近所の畑の一角に積まれた堆肥に雪が積もり”ミニ羊蹄山”が出来ていて、ここにも誰かの足跡が付いていまし…
夏の間は深い森だったところも、木々の葉が落ちると向う側が透けて見え、思ったより小さな森だったりします。 ニセコのような田舎でも木々の伐採が進み、森が小さくなっていくように思います。 冬になって木の葉が落ちると、見えてきた鳥の巣。 小枝でしっか…
昆布岳の裾野に広がる町営牧場。 夏の間、牛達が草を食んだ牧場も今は真っ白。 ここからの眺めは最高で、ニセコ連峰のパノラマが一望できる絶景ポイントです。 冬の間はスノーモービルの遊び場になり、牧場のキャンパスに様々なシュループを描きます。 今年…
札幌から中山峠を下って喜茂別町に入ると、羊蹄山と張り合うように尻別岳が見えてくる。 尻別岳も形の良い山だが、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山が隣にそびえているため見劣りして気の毒だ。 この日は尻別岳の山頂に、あったかそうな、綿のような雲がかかってい…
(画像はニセコの伐採現場)24日のクリスマスイブに札幌はドカ雪に見舞われた。 午前中にニセコのようなフワフワのパウダースノーが積もり 午後からは晴れ間がのぞいたため一挙に嵩が減った。 除雪車の出動が遅れて大渋滞の道路には雪の中央分離帯が出現。…
冬期間は冬眠する動物もいるが、冬場もエサを捕り続けなければならない動物も多い。 ウサギ、タヌキ、キツネ、ねずみ、テンなど、食べ物が乏しいこの時期にどうやって何を食べているのだろう。 散歩中に、雪の中から掘り出して食べたと思われるトウキビを発…
町道に面して設置してある簡易車庫。 2週間ぶりに来てみると、車庫前には除雪で飛ばされ硬くなった雪が30cm程積もっていた。 早速ママさんダンプで除雪する。 車庫の屋根にも20cm積もっている。 屋根はコンパネ1枚であまり強度が無いため、今後も…
ニセコアンヌプリには、アンヌプリ、東山、ひらふ、花園などのスキーコースがあり山頂付近でつながっているらしい。 どちらかというと昆布に近い我家からは、ニセコアンヌプリコースと東山コースが良く見える。 ナイターの明かりがとてもきれいだ。 自分でニ…
(画像:12月15日15:48)真狩村をニセコに向かって走行中、昆布岳に沈む夕日から一直線に天に向かって光の筋が延びているのが見えた。 厳寒期の名寄市で良く見られるサンピラーのような現象か。 とても神秘的な光景だった。
先週はニセコに行けなかったので、ニセコ恋しの1週間でした。 ニセコに持っていく食材の買出し中に、フワフワした毛がきれいな白い犬を見かけました。 写真撮影をお願いしたら、車の指定席に座ったコタロウ君は、わざわざ車から降りてポーズをとってくれま…
15日は午後からニセコに向けて出発した。 ここ数日まとまった雪が降っていないため、230号線の路面は乾燥状態。 晴天で気温もプラス3度と絶好のドライブ日和。 定山渓を過ぎると数台前方をパトカーが赤色灯を回しながら走っている。 いつもは制限速度…
高齢者の目の病気に注意が必要だ。 見えにくくなってきていることが老化現象だと放置してしまう加齢黄斑変性。 網膜の中心にあって視力をつかさどる役目の「黄斑部」に出血や腫れが出来るのがこの病気。 見ようとする所が見えにくい事で発見されるケースが多…
珍しいことに、社長から家族あてに手紙が届いた。 飲酒運転撲滅の徹底・強化に対するお願いと題して1枚の文書が入っていた。 万が一、飲酒運転が発生した場合には解雇を含む厳しい処分で望むと書いてある。 私用の運転に対してもこのような厳しい姿勢を取ら…
今晩のニュースで、今まで難病に指定されていた「潰瘍性大腸炎」という病気の患者数が5万人を超えたため、難病指定から外されるそうです。 5万人以上の患者がいるということは、難病ではなく風邪等と同類だというのでしょうか。 難病に指定されていると、…
朝まで降っていた雪が上がって、今はシーンと冷えた空気が伝わってきそうな青空です。 恵庭岳などの山々が、陽を受けて白く輝いています。 フジテレビが放映した西遊記に、中国文化が改ざんされて侮辱だとの批判があるという 本来男性である三蔵法師を女優が…
待ちに待ったボーナス日が近づいてきました。 ボーナスが出ると、我家御用達の「なごやか亭」にお寿司を食べに行きます。 もちろん回っているお寿司屋さんですが。 好きなネタの一つがトロなのですが、これからはマグロが口に入らなくなりそうですね。 マグ…
娘が金曜日に休みをとったので木曜日の夜、一足先にニセコ入りしました。 中山峠付近は圧雪アイスバーンの状態で、他の車は時速40キロ程度で慎重に走っていましたが、娘はそれを上回る30キロ走行。 お急ぎの方々にはすっかりご迷惑をかけながら22時3…
3日は本格的に雪が降り我が家の積雪は30cmに。 畑に埋めて保存している大根とニンジンを急いで掘り出し、家の地下室に移す。 今年1月のように2mも降られたら掘り出すことも出来なくなる。 娘が車庫の屋根に登って除雪してくれるがすぐ積ってしまう。…
(画像:12月3日6:50)屋根から落ちる雪の音で目が覚める 昨夜から20cm位降ったようで、ちょうど長靴が雪に隠れる積雪量 いよいよ本格的な雪のシーズンに突入だ 今期初めての除雪車が通る
本州からニセコに移住し、夏は登山、オートバイ、ジョギングに、 冬はスキーと定年後の生活を満喫しているお隣のMさん 今年からは家庭菜園も始め楽しみの幅も広がっている 冬に山から木を切り出し半年間乾燥させた白樺の薪 春の間に2年間の薪を割ったそうだ…