2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
デッキの屋根の下で育てているナイヤガラ 年数が経つと根元に近い側の房が小さくなり出来が悪くなってきます。 良さげな枝が出てきたので、これを次期主枝候補として既存の主枝に沿って紐を張り誘引します。 ナイヤガラとポートランドの花が咲き始めました。…
6月も下旬 気温も28度まで上がりだいぶ夏らしくなってきました。
娘のリクエストでベッドサイドに小物を置くためのミニテーブルを作ります。 こんなイメージのテーブルにして欲しいと上の見本写真が送られてきました。 材料はこれまでテーブル天板として使っていた厚さ18mmのパイン集成材を再利用します。 懐中電灯を下げる…
今年のシュガープルーンは結実が多く豊作が予想されます。 実の長径が2cmほどになったので袋掛けを始めました。 地上から袋掛け可能な高さの範囲から始めます。 一日目は40袋ほどを付けました。 少しの力でも実が落ちやすいので袋の留め金をひねる力加減…
順調に育っている玉ねぎですが、数株の葉が食べられています 動物ではなく虫の仕業でしょうか? マルチに「足跡」は残っていませんが、辛い玉ねぎの葉を食べるものもいるんですね??? 犯人は誰だ 早朝の畑で蜘蛛の糸が朝露を受けて美しく輝いています。 こ…
昨夜からどのニュースもこの話題で持ちきりです。 マイクロソフトの次期OS「Windows 11」が年内にリリース予定、Windows10搭載PCに対しては無償でアップグレードが提供されるとの事で2015年のWindows10と同じく大盤振る舞い! と喜んでいましたが動作に必要…
娘からアボカドの種を育てていると聞きました。 写真を送ってもらうとこ~んな痛々しい写真が送られてきましたが、アボカドの種が容器に落ちないよう爪楊枝を3本から4本刺して固定するようです。 こまめに水を取り替えていると3週間ほどで根が出始めました …
3回目の果樹防除(6月9日)から2週間。 低温が続いたせいか、リンゴには葉の病気と毛虫発生。 ブルーベリーにも毛虫が発生。 オルトラン(殺虫剤)250倍液+トップジンM(殺菌剤)1000倍液+ダイン(展着剤)を7リットル作成。 リンゴ(新つがる姫、王林…
ニンニクの成長が順調で、来月の上旬か中旬には収穫できそうです。 ニンニクの芽が出始めたので余分な養分が消費されないようカットします。 この中から軟らかい部分だけ選んで 美味しいオイスターソース炒めができました。
ニセコに越して来た時に、ご近所さんからご主人が朝食を作っているという話を聞きました。 夫に話すと、「じゃあ朝食を作るかー」で夫の朝食作りが始まりました。 内容は魚の種類と果物が変わるくらいでいつも同じですが、みそ汁は煮干しで出汁をとり、夫は…
今年復活して実を付けた佐藤錦 全部で3個 同じ品種同士では受粉しないという佐藤錦 ミツバチが近くの他品種の花粉を運んできたと思われます。 雨が降ると膨張して実が割れるので、プルーン用に購入したあった袋を掛けてみました。 「赤い宝石」となるか? デ…
いつの間にか雑草も40~50cmに伸びました。 今年第1回目の草刈りをニセコ町高齢者事業団にお願いしました。 一番苦労する斜面も ブドウ棚の周辺も ブルーベリーにも傷付けず丁寧にやってもらいました。
少し寒気が入っているのか、気温20度で清々しいニセコです。 ニセコアンヌプリも上半分は雲に隠れています。 夕日に熱気球のオレンジが一層鮮やかに映えます。 地上50mからの大パノラマ 昨年はコロナでお客さん無しで運休していましたが、今年は飛ばすだけの…
早朝に10度だった気温がドンドン上がりお昼頃には29度と真夏並みになりました。 遅れに遅れた苗の植付けですが、明日は一雨降りそうなので急いで苗を植える準備を進めました。 汗だくになりながら、キャベツ・ブロッコリー用のマルチ2張り半、枝豆用マルチ…
前回防除(5月13日)からかなり日数が経ってしまいましたが今年3回目の農薬散布です。 花の時期も終わりアブラムシがいっぱい活動して汁を吸っているはずでしたが、寒い日が続いたせいか被害が無いように見えます。 いつもならブンブン羽音を立てて群がるブ…
気温22度、適度な風もあって、有島記念館の駐車場に車を止めて周辺を散歩しました。 いつの間にか羊蹄山の雪もほとんど解けています。 絶滅危惧種の尻別イトウの保護をしているようです。 小学校の頃、イトウが棲むと噂の近くの小川で大きな魚を追って釣竿を…
ニセコ町が貸し出している防災ラジオの機種更新がありました。 新しい機種はボリュームが扱いやすい大型のツマミに変わりました。 しかし電池の種類は二次電池から乾電池に変わり、うっかりACアダプタをつなぎ忘れると電源OFFの状態でも乾電池が消耗して…
折角購入したのに植えないでいた苗を今日から植え始めました。 ズッキーニも放置していたので、花が咲き実も生ってきました 先月種を蒔いたスナップエンドウにもやっと支柱を立てました。 きゅうりの黒サンゴ。 この場所には人参を植える予定でいます。
札幌から戻ると水道料金の支払い請求書が届いていました。 支払い方法として、金融機関・コンビニの他にPayPayなどスマホ決済も可能なようで早速やってみました。 使い方は3工程でとても簡単でした。 1. PayPayアプリを起動し「スキャン」を選択 2. 料金納…