グルメ
大通公園で開かれているさっぽろオータムフェストに行ってきました。 さっぽろオータムフェスト 土曜日だったので人人人で動きが取れない時も。 美瑛のソフトクリームを美味しくいただきました。 ---------------------------------------------------------…
八紘学園の八紘マルシェに出かけてみました。 地下鉄福住駅を降りて徒歩10分くらいの場所にあります。 札幌軟石で作られた趣あるサイロ群 ツキサップと呼ばれた明治時代に連れ戻された風景です。 私のお目当ては人気のコレ! ニセコの高橋牧場に負けず劣らず…
いつも11時の開店を待って姫ランチ目的の行列が出来ていますが、今日は20分ほど早く並んで2番目。 かつ徳の姫ランチは1日限定15食です。 メインはヒレかつ、海老フライ、カニクリームコロッケ、季節の野菜かつ、チーズロールかつの中から2品選びます。 物…
倶知安に買い物に出かけ、12時を過ぎていたので久々に「広華」で昼食。 2020年に始まった新型コロナで外食を止めてから4年間のブランクです。 以前と変わらずの人気店で2組待ちでした。 五目あんかけ焼きそばとチャーシュー炒飯を注文しました。 や…
コロナで外出を控えていましたから4年ぶり 大好きなヘラガニパスタを目指して余市に向かいます。 泊原発有事の際、避難路となる道道1178号泊共和線のトンネルが完成していました。 懐かしい味のへらガニパスタ こちらもエビがたくさん入った美味しいパスタ…
ニセコに来てからはカットパインを買っていましたが、今回はトドックで台湾パインを注文しました🍍 芯まで食べられるという台湾パイン、甘みが強くて芯も実と同じに柔らかくて美味しい 最後は薄~くなった皮だけが残りました😋
SNSを中心に大ヒットしたアイス「かじるバターアイス」を買ってみました。 本物のバターをそのまま食べているような食感や口溶けを再現したということですが、これまで食べたアイスの中でも一番クリーミーで美味しいアイスでした。
道内高校生による菓子作りハイスクール・パティシエ・ロワイヤル2021で常連の真狩高校が今年は最優秀賞を受賞。 セイコーマートにその受賞作「ハスカップクリームクッキーシュー」がありました。 ハスカップの特徴である酸味と紫カラーを生かした甘酸っぱい…
十勝ワインが研究開発したブドウ品種「山幸」がパリの国際機関に登録され、EUに輸出する際にラベルに「山幸」の表示が可能となり、名前が広く知られるきっかけとなり販路拡大につながるメリットがあるそうです。 様々な高級ワインに醸造可能なポテンシャル…
全道の高校生達が作るスイーツコンテスト「ハイスクールパティシエロワイヤル2020」の、上位入賞4チームの作品がセイコーマートで販売されたので買い求めました。 こちらは審査員特別賞に選ばれた、地元真狩高校の「大豆の成長過程」 甘味と酸味との程よいバ…
ニセコ町の地域振興券を使ってバーチツリーカフェに行ってきました。 密を避けるためランチの始まる11:30に訪れると既に3組のお客様が・・・ 私が注文したのは「デミグラス煮込みハンバーグ」 肉感のある美味しいハンバーグで、サラダもたっぷり、大学芋も…
今日はの気持ちの良い朝、美味しいパンが食べたくなったので久し振りに真狩の「ジン」に行ってきます。 コロナ時代の金曜日、11時近くでしたが5~6台停まれる駐車場は満車です。 1組ずつ入店しますが、私は3番目なので外のベンチに座って待つことにします…
今日はニセコ町から配られた、300円の町内飲食店応援クーポンを使ってテイクアウト。 参加店の中から以前ランチが美味しかった「バーチツリーカフェ」を選びました。 テイクアウトメニューの中から選んだ「骨付き鶏肉のグリルセット」と「キュッシュのセット…
寿都アンテナショップ神楽の跡をリニューアルした「魚一心」に行ってきました。 9~10日は町民限定のお披露目会で、通常1280円の写真のランチが800円でいただけました。 用事を済ませて2時過ぎに着きましたが、ゆっくり食事ができました。 海産物中心のメ…
友人がROYCEのチョコレートセットを送ってくれました 久々の都会のお菓子で嬉しい ありがと 間食は私の専売特許だったのにニセコに来てからは夫もおやつを食べるようになり ポッコリお腹に・・・ 甘党の私ですが、ニセコにきてからはアラレやお煎餅、ミック…
今年採れたリンゴが出回るこの季節に、くらぱんではアップルパイが販売されます。 倶知安から真狩に店を移したくらぱんに寄ってみました。 開店直後の10時過ぎに行ったのでまだたくさんのパンが並べられています。 どれも100円(ゆり根パンだけは120…
道立近代美術館で開催されているカラヴァッジョ展を見に行きました。 斬新な宗教画の傑作を次々と制作しながらも38歳の若さで他界したイタリアの画家 本人の絵もさることながら、その影響を受けた多くの画家の絵も印象的でした。 昼食は辛さを売りにしている…
9月に入ってもまだ最高気温が30℃近い暑い日が続きます。 朝の地面が少し濡れていて夜間に雨が降る理想的な状況で、野菜や果物にとっては最高の天気です。 米の作況は「やや良」。このまま台風被害に遭わないように 暑いので熱いラーメンを食べに行こうと…
コープさっぽろの宅配サービス「トドック」のカタログに載っていた美味しそうなパンを注文してみました。 品物は冷凍状態で届きます。 食べる時には凍ったままオーブントースタで1.5分加熱、トースタ内でそのまま10分放置して出来上がりです。 外側はビスケ…
日糧製パンの美味しい食パンを見つけました。 (なぜか写真が横に寝てしまう?) 量販品の中では初めて出会います。 そのままではフワフワですが軽くトーストすると表面が硬く変化してパリパリの私好みの美味しいハード系パンに変わります。 この時は焼き過…
札幌から娘たちが遊びに来たのでいつもの食い倒れツアーです。 留寿都村道の駅のルスツ豚丼を食べようと12時半ころ到着しましたが、なんとお目当ての豚丼だけが売り切れ。 夏休みに入っている事もあって混み合っていました。 こんな時の第二候補も考えてあり…
外からは中の様子が見えずここがパン屋さんには見えません。 以前白石区で営業していましたが今年ここに移転しリニューアルオープン 中に入ると狭い店舗ですが美味しそうなパンがいっぱい並べられていました。 菓子パンからハード系のパンまで幅広く作ってい…
ビルの地下を降りたところに店はありました。 メニューはシンプルに3つだけ 鯖定食 サバは茨城県波崎町の越田商店で作られる独自の漬け汁で旨味を増した干し物を使用 私には味がやや濃い目に感じました。 親子丼定食は美味しかったです。 料理長のこだわり…
先日札幌に行った時に娘に連れて行ってもらった店です。 ベーコンとオニオンのトマトソース 海老とマッシュルームのトマトソース ランチセットのボンゴレビアンコ。 サラダと飲み物付きです。 ちょっと太めの歯ごたえのある美味しいスパゲッティでした。 札…
今日はお菓子の製造工程の見学もできる柳月のスイートピア・ガーデン店からスタート。お土産を買う予定だったお目当ての店舗が休業だったので、帯広駅内のエスタ帯広店に向かいます。 ここには十勝の有名なお土産が揃っていて便利ですね。 娘が好きな100%そ…
娘たちから私の古希のお祝いで十勝に行こうと案内がありました。 道東自動車道を一路十勝に向けて走ります。 札幌を出発する時には雪が降っていましたが一山超えるとだんだん晴れて来ました。 いつもソフトクリームを食べに寄る占冠SAの店はまだ閉鎖中です。…
札幌からの帰路、いつもは中山峠経由ですが今日は余市でリンゴを買うため国道5号を走ります。 美味しい漬物で知られるほしみ駅近くの「ひろせ商店」に寄りました。 メインは酒屋のようですが何でも売っているいわゆるよろず屋さんです。 自分で漬けていると…
偶然通りかかって見つけたカマボコ屋さん。 カマボコ好きの私は”蒲鉾”の看板を見逃しませんでした 道産のスケトウダラを使って職人さんが一つ一つ造った手造りカマボコ、カマボコは〇樽だけじゃありませんね。 店内ではガラス越しに工場が見えるので、午前中…
1年前に長万部の住宅街にオープンした「川瀬チーズ工房」 季節によって変わる6種類のジェラートがあります。 期間限定のカシスミルク(左)とあんずチーズ(右)です。 どちらも果実の香り高い美味しいジェラートでした。 私達が食べている間にも数組のお客…
昼食を予定していたお店に行ってみると12時を過ぎているのに準備中との看板が・・・ 「今日は夜から宴会が入っているのでお昼はお休みです」と言われて 今金町ホテルのレストラン「ばろん」へ・・・ 小上がりの個室もありサラリーマンや家族連れで賑わってい…