2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今年の連休の天気は低温+雨(所によっては雪)が続く予報で、どこにも出掛けず家にいるほうが安全という事らしいです。 畑に苦土石灰を撒布し耕運機の初運転をしました。 2週間後には米ぬかを撒布してもう一度耕運機をかける予定です。 そろそろ苗作りも始…
今朝はー2℃と冷え込み、霜が降りて薄氷も張りました。 野ネズミ食害防止の金網も外れたので無風の今日石灰硫黄合剤を散布しました。 強アルカリで臭いも凄いですが農薬としては安全な部類で殺虫・殺菌両用の優れものなので春一番の農薬として欠かせません。 …
太陽が沈んだばかりの空 何処に向かう飛行機でしょうか?
中山峠を越えたあたりで先頭にパトカーが現れました。 ”安全運転”で札幌まで連れていってもらいました。
水芭蕉の花が咲いて、キタキツネの姿を見ることが多くなりました。 我が家周辺が縄張りのキタキツネです。 土に顔を突っ込んで何か食べているようです。 次の餌場へ。
我が家の畑の雪もほとんど消えました。 ただ朝方は0度以下に下がるので本格的な春はもう少し先のようですが。 ギョウジャニンニク サヤに守られ緑の芽が出始めました。 重たい雪につぶされていたニンニク 太陽の光を浴びてすぐにまっすぐ伸びてきます。
食べ忘れていた我家産のリンゴが冷蔵庫の奥から見つかりました。 昨秋収穫した小振りのシナノゴールドで、表面はしなびていますが中はまだ水分を保っているので焼きリンゴを作ることにしました。 芯を抜いてバターを詰め込みます。 砂糖をのせて ラップをか…
今は弾く人がいなくなったエレクトーン 娘達が弾いていた「トゥルース」の軽快な曲が懐かしく思い出されます。 30年も経つと中古楽器店に問い合わせても型が古過ぎて引き取りを拒否され、オークションを見ても売れている様子はなく、今はただの粗大ごみとな…
久しぶりに札幌に向かいます。 コロナ後を見据えてか、ホテルの建設工事が行われています。 定山渓の街中を走る国道230号の4車線化工事もあと一歩か? 工事中だった新白糸トンネルは完成しているようで、早期の4車線化で春の連休や紅葉時期などの大渋滞解消…
朝、物置のデッキにエゾリスを発見 動きが素早くて中々写真に納まってくれないリス君だけど、今日はカワイイ姿が撮れました ”影”も追い付かないくらい速いスピードで畑を横切り チラッとこちらを見て すばしっこいエゾリスは消えていきました。
青空が広がり最高気温は10度まで上がりました。 外で雪かきをしていると暑くて汗が出てきます。
今日の最高気温は2℃ このところ雪解けが順調でしたが冬に逆戻りした感じです。 温かさが戻るのは土曜日からのようです。
ニセコアンヌプリも頂上付近から雪解けが始まりました。 雪解けが進んでいますが朝はまだマイナス気温で寒いです。 我が家の畑も融雪剤(コーヒーかす)を撒いたところは土が見え始めました。 畑の雪を掘って現在の積雪を確認しました。 全部の雪が無くなる…
今日は4月1日 ニセコアンヌプリも輝いています。 扉として車庫入り口に吊っているネットのランナーが2個壊れたので全数交換します。 北側に面していて直接日光には当たらない箇所ですが10年も経過するとプラスティック部品がもろくなるようです。 「TOSO ラ…