ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年は特別な年でした

コロナで3年。身近なところでは娘がコロナに感染しました。 親から見てもそこまで慎重でなくとも と思うくらい気を付けていた娘でも罹る病気なんですね。 21世紀では考えられない戦争が起きた年でもありました。 1次、2次世界大戦の大きな反省はどこに…

光回線が故障

18日の午後、それまで正常に使えていたインターネットが突然つながらなくなりました。 ONUの「認証」と「光回線」のランプが点かなくなっています。 ぷららに電話すると新しいONUで直る可能性があるのですぐに送るとの回答。 2日後に届いて交換しましたが同…

カセットテープのデジタル化

冬になり家に引きこもることが増えてきたので、カセットテープのデジタル化を始めました。 カセットは昭和40年後半にFMラジオを録音しては聴いていました。 放送を録音できるのでレコード以上に身近なものでした。 今回デジタル化するのは娘たちの誕生から…

冬至に雨が降る

マイナス10度だった朝の気温はみるみるうちに上昇してプラスの4度 昼過ぎには季節外れの雨になり屋根に積もった雪もきれいに落ちています。 温暖化の影響でしょうか? 今日はカボチャを買ってきました。

今日は車庫屋根を除雪

昨日の物置小屋に引き続き、今日は車庫の雪を降ろしました。

雪かきで疲れました

雪が降り続き現在の積雪は約80cmです。 頭上に大きく張り出して危ない車庫の雪庇を落としました。 続いて物置小屋の屋根の登って雪降ろし。 疲れて中心部がまだ残っていますが、木曜日に雨が降る予報なので溶け落ちることを期待して今日は降りてきました…

リンゴのコンポート

地下で保管しているシナノゴールドの表皮がシワシワになり食味が落ちてきたのでコンポートにしました。 8等分に割って砂糖とバター、レモン汁を少し。 ラップをかけて電子レンジで3分間。 10分ほど放置して粗熱取り 妻によるともう少し砂糖は少なめが好…

ニセコで地震

13時30分頃、一瞬ですが突き上げるような揺れを感じました。 ニセコに移住して10数年経ちますがニセコは本当に自然災害の少ない土地だと感じていて、地震の記憶も3年前の胆振東部地震の時だけだったと ニセコでは2回感じましたが気象庁の情報を見ると…

白い世界に戻りました

昨夜から10cmほどの降雪があり除雪車も走りました。 昨日の季節外れの暖気で屋根の雪はいったん全部落ちましたが、重たい雪の塊が除雪車の置き土産として車庫前に残されていて除雪も大変。 昔子供の声などを録ったカセットテープのデジタル化を始めましたが…

冬の雨

午前中に10数ミリの雨が降りました。 最高気温も6℃ 畑の雪も一気に解けました。 道路の舗装も現れました。 明日からはまた寒くなり危険なツルツル路面に要注意です。

娘が新型コロナに感染

あんなに注意深く慎重だった娘からまさかの連絡 喉の痛みと微熱があり、1週間の自宅療養で様子を見ることになりました。 札幌市から送られてきた生活支援物資の写真 療養中で外出できない身にはありがたいですね。 早く良くなってね

12月も中旬に入りました

現在の積雪は40cm 昨年に引き続きラニーニャ現象発生で、今年も雪が多いという予報です。 雪捨て場までの緩くて楽な斜面作りをアレコレと考えている毎日です。 時折晴れ間がのぞき、貴重な日を浴びて猫が日向ぼっこ

早朝のニセコアンヌプリ

現在の時間は6時28分 周囲は暗い状態ですが2台出動してスキーコースの整備が行われています。

積雪30cm

早朝に今季3回目の除雪車が駆け抜けました。 この降り様では根雪になる事間違いなしでしょう

ドーハの歓喜 再び❗

4時起きのつもりが5時起きに。 1点ビハインドからの応援でしたが見事な逆転勝ち 試合をするたびに強くなっている感じがして、思い出したのは駒大苫小牧があれよあれよと言う間に甲子園で優勝した強さ。 もしかしてワールドカップカタール2022の優勝は日本か…

積雪20cm

12月になるのを待っていたように急に冬モードに突入しました。 今季初めて除雪車が走りました。 所要で俱知安町まで走りましたが、途中吹雪で視界が悪く、左側溝にハマっている車もありヒヤヒヤ運転でした。

11月のブログに漏れた写真たち

ブログ用にと撮影したけど選に漏れた写真たちです。 秋晴れの良い天気が続きます。(11月2日) ホウの実でしょうか? この時期カラスが運んできては食べています。(11月3日) この日は皆既月食。しかも同時に海王星が月に隠れる珍しい現象も。 我が家のデ…

雪が舞う

温暖化の影響か?今年は雪が遅いニセコです。

ドーハの歓喜

昨夜は前半戦終了時点で寝てしまったが、朝の新聞を見るとなんと逆転勝ちに。 日本選手が世界を股にかけて活躍する時代になり、外国チームに物怖じしない若者が増えたんでしょう。 現在の気温は4℃ 寒いけど今日も穏やか天気のニセコです。

うれしかった水曜日の祝日

明日23日は勤労感謝の祝日。 現役だった頃、うれしいカレンダーの並びは水曜日が祝日になるパターンでした。 2日働けば休み、また2日働けば休みとなる1週間はあっという間に過ぎました。 サラリーマン時代は月曜日の出勤は足が重く、翌日が休みとなる金…

根雪にはならず

気温が上がっているようで時々雨、時々晴れのニセコです。 昨日までは白かった畑の雪も解けてしまいました。 根雪はもう少し先のようです。

目覚めたら初雪

ニセコも冬に突入です。 重たそうなボタン雪が降り続いています。

今季最後のリンゴ収穫

雪も近いようなので枝に付いていたリンゴ全数を取り込みました。 王林はちょうど熟期だったようですぐに外れてきましたが、シナノゴールドはまだ木に残りたいようでかなり抵抗感がありました。 最後の収穫は、北斗1個、王林11個、シナノゴールド19個で…

我が家の紅葉2

平地もみぞれの予報でしたが、雪は山だけでした。 スキーコースと飛び跳ねるイルカも鮮やか。 一昨年移植したジューンベリー 今年はまだ実を付けず残念でしたが、きれいな紅葉で楽しませてくれます。

ブルーベリーの冬囲い 2022

霜が数回降りてブルーベリーの紅葉もかなり散ってしまいました。 天気も良いのでブルーベリーの冬囲いです。 来年用の花芽もたくさん出来ており傷付けないように丁寧に肥料袋を巻いていきます。 来週からは里でもいよいよ雪が降るようです。

タイヤ交換

来週から雪が降る予報なのでスタッドレスタイヤに交換を実施。 ワイパーも冬用に取り替えました。 棒で突いてこの辺に付着した雪を落とす毎日がもうすぐやってきます。

ヤマゲラ現る

今朝は車庫にヤマゲラが来ていました。 アカゲラに比べると見かける頻度は高くありませんがキレイな鳥です。 夏場は家に寄り付かないキツツキ系の鳥たちですが、冬近くになると歓迎したくないのに餌を求めてやってきます。 遊びに来るのは大歓迎だけど、虫を…

ネコを襲うカラス👀

お昼を食べていると、カラスが家の窓と物置の間を低空で飛んでカツラの樹に止りました。 窓をトントンたたくと、窓の下にいたらしいお隣のネコが猛スピードで畑を横切って逃げていきます。 すると、その後をカラスが超低空で追いかけ、猫の背中に乗るように…

今日のおやつは

現役時代にはほとんどおやつを食べなかった夫が、退職してからは10時と3時にしっかりおやつを食べます。 今日の10時にはクラッカーにリンゴジャムをのせて食べました。 3時のおやつは塩茹でして冷凍していた枝豆を食べようと解凍しましたが、チョット…

果樹の野ネズミ食害対策 2022

振り返ると2009年に野ネズミ食害被害を受けて、以後は毎年金網で防護してきました。 12年も使った金網(ビニル被覆亀甲金網)は錆が発生して強度も弱くなったので今春撤去時に半数を捨てました。 今年の防護用に新たな金網を買い足しました。 リンゴのほか、…