PC・インターネット
これまでOCNモバイルONEの1Gプラン(月額847円)を利用していましたが、ドコモに吸収されてからは新規申込みの停止など終わコンに向かっているような雰囲気。 移転先をアチコチ検討していました。 楽天モバイルの料金は3段階従量で、データ利用量が月3Gま…
先月も発生した光回線故障が再び発生。 ONUの「認証」と「光回線」のランプが点かなくなっています。 8日(土曜日)訪問修理の手配でしたが、7日に買い物から戻るとインターネットは回復していました。 修理係から連絡があり、今日NTT工事が入って修理完了し…
19日の夕方、それまで正常に使えていたインターネットが突然つながらなくなりました。 ONUの「認証」と「光回線」のランプが点かなくなっています。 2年前にも同様の故障が発生しました。 故障係に連絡した結果25日の訪問修理となり、約1週間はスマホのテ…
PC起動時にサインインした後のデスクトップ画面が現れず真っ黒なまま PCを再起動しても解決しないトラブルが発生。 真っ黒画面の中にマウスの矢印だけは表示されます。 また「Ctrl+Alt+Del」は受け付けるようで、電源操作(再起動やシャットダウン)、タスク…
●XL7C-R36のSSD増設記事はこちらです➡SSD増設 2021年12月に購入し間もなく3年になるガレリアXL7C-R36。 最近右側のファン(CPU?)が急に激しく回りだしたり止まったりの繰り返し。 4月にファン清掃したばかりなので、これはCPUグリスが劣化した現象と判断…
最近急に右側のファンが高速で回り出す頻度が高くなってきました。 1分ほど回ると静かになりますが再び回りだします。 ゲーム使用でなく通常のネット閲覧中に起こります。 半年前の2023年10月にファン清掃したばかりなので、そんなにホコリは溜まっていない…
2021年12月購入から約2年経過し、最近ピーという高周波音とともに急にファンが高速で回り出す頻度が高くなってきました。 パフォーマンス設定は一番軽いオフィスモードで使用してきましたが、そろそろファンのホコリ清掃の時期です。 購入時にSSDを増設した…
Windows11 (22H2)に3月の累積更新があり、今話題のAIチャットが試せるようになっていました。 試しに「ニセコ移住を夢見て」というブログがあるのか? を質問すると10秒ほどして答えが返ってきました。 回答の中盤までは合っていますが、最新の記事は2023年…
18日の午後、それまで正常に使えていたインターネットが突然つながらなくなりました。 ONUの「認証」と「光回線」のランプが点かなくなっています。 ぷららに電話すると新しいONUで直る可能性があるのですぐに送るとの回答。 2日後に届いて交換しましたが同…
Windows10のKB5016616の更新が「デバイスに重要なセキュリティ修正プログラムと品質修正プログラムがありません」との赤色メッセージが出ているためか、何回実行してもエラーで完了せず。 ネットにある対策をいろいろと試しましたが状況は変わらないため、こ…
数日前からタスクマネージャーから「GPU」表示が消えている事に気付きました。 1週間ほど前にはここにGPU0とGPU1があったハズ? MSFS2020で飛行中に3060GPUの温度を監視するために利用しています。 ネット上でほとんど情報がなく自分のPCだけの現象かと思っ…
モトローラ社のスマホmoto g31でテレビを視聴・録画予約するため、パナソニックの「どこでもディーガ」アプリをインストール・立ち上げたところ、「アプリケーションを起動することができません。USBデバッグが有効の場合は無効にしてください」と表示され、…
ブルーレイレコーダー(Panasonic DMR-2W101)で録画したテレビ番組をLAN経由でPCで見るため、SONYのDTCP-IP対応DLNAソフト「PC TV Plus」をインストール。 ソフトを立ち上げるとLANにつながるDLNA機器を探し出し、すんなりDMR-2W101は認識されました。 早速…
ゲーミングノートPC ガレリア XL7C-R36にSSDを増設します。 選んだSSDは、Western Digital社の中でも最安クラスの Green SN350 NVMe SSD 1TBです。 ここにゲーム、写真、音楽などのデータが入ります。 赤丸ネジ10本を外して裏ブタを取ります。 初めて見る…
マイクロソフトの次期OS「Windows 11」が10月5日にリリースされますが、私の古いPCでは動かない事が分かっているのに未練たらしくその訳を探ったりしています。 チェック11項目のうち6項目に×印が付いています。😔
今月もLINEモバイルから請求額のお知らせが届きました。 7月請求分からキャンペーンとして「500MB以下なら基本料0円」 普段は家のWi-Fi経由で利用することが多くしかもLINE通話は無料なので、データ消費はほぼ毎月500MB以下です。 見慣れない「電話リレーサ…
昨夜からどのニュースもこの話題で持ちきりです。 マイクロソフトの次期OS「Windows 11」が年内にリリース予定、Windows10搭載PCに対しては無償でアップグレードが提供されるとの事で2015年のWindows10と同じく大盤振る舞い! と喜んでいましたが動作に必要…
札幌から戻ると水道料金の支払い請求書が届いていました。 支払い方法として、金融機関・コンビニの他にPayPayなどスマホ決済も可能なようで早速やってみました。 使い方は3工程でとても簡単でした。 1. PayPayアプリを起動し「スキャン」を選択 2. 料金納…
やじうまPC Watchの記事に「富士通の親指シフトキーボード終了」と載っていました。 ワープロが初めて職場に入って来たのが1982年頃。 コピー室の専用机の上に富士通のOASYS100が鎮座。 物珍しさもあって皆がコピー室に集まり他人が打つのを見ながら順番待ち…
クレジットカードの利用明細書はこれまで郵送でしたが有料になるとの事で昨年初め頃からWeb上で確認する方法に変えました。 それまでは紙ベースだったので赤線で消しながらレシートと突き合わせ容易に利用チェック出来ていましたが、いざWeb上となるとIDとパ…
現在Webブラウザとして「ChromiumベースのMicrosoft Edge」を使っています。 私が有用と思っている機能は、「お気に入り」を作るよりも簡単に関連性のあるものをまとめられる「コレクション」 機能と、Chromeウェブストアで提供されている拡張機能も利用でき…
FSX-SE(+TileProxy)で飛行を続けるとメモリ使用量がどんどん上がってきます。 空港を変えて新たな飛行に移っても以前の地形情報がメモリに残っているのか? 装備している8GBに近づき明らかにメモリが不足している状態です。 現状の4GB+4GBのうち一枚を8GB…
TileProxyキャッシュデータ専用のドライブ(ドライブ名はK、容量は10GB)を作るため、OSが入っているCドライブ(SSD 240GB)の領域を縮小します。 作業前に万が一のためCドライブのイメージバックアップを取りました。 「管理ツール」→「コンピュータの管理…
購入して8年ほど使用しているVAIOのVPCJ218ですが、最近始めたDTMやフライトシミュレータを動かすともう少し高い性能が欲しいと感じる場面があり、延命策としてCPUを交換して性能アップをはかります。 現在付いている第二世代CPUインテルCore i5-2410M(2コ…
使用しているパソコンに入っているテレビ視聴録画ソフト「Giga Pocket Digital」のAACSキー配信が3月31日に終了します。 AACSキーの配信終了後は、VAIOで録画してHDDに保存されている番組をブルーレイディスクに書き出しする事ができなくなるので、期限まで…
FSXで飛行していると、CPU使用率が40%程になりすごい音を立ててPCの冷却FANが回りずっと気になっていました。 多分冷却FAN回りに相当ホコリが溜まっていると思われるので分解して清掃します。 はじめにPCを裏返し、4本のネジを外してスタンド部を外しま…
3年程前に、VAIO VPCJ218のWindows10アップグレード(Win7→Win10)を実施した時から画面の明るさ調整ができない状態が続いていました。 VAIO特有?のFnキー+F5orF6で輝度を変える操作に反応しないだけでなく、Windows10が持つ機能で可能な「内蔵ディスプレイ…
つまづいた前回の1809アップデートの反省から慎重に臨んだマイクロソフトの19年03月アップデートでしたが、外付けUSBドライブが付いている環境ではエラーが出るなどで今回も更新OK通知が遅れていました。 最近になってそれも修正されたようで私のPCにも更…
7年を経過したパソコンのHDDを取り替えました。 古いHDDは当初OSが入るCドライブでしたが、2016年にHDDをSSDに交換した時に取り外したHDD(1TB)をUSB 3.0規格のUSB端子に接続してDドライブとして主にビデオや写真などのデータ保存に転用していました。…
本来ならば昨年10月頃にVer.1809のアップデートが完了しているハズでしたが、アップデートするとファイルが消えてしまう重大な欠陥が見つかり修正版配信が1カ月ほど遅れ、更にその後も小さな不具合が残っているらしく、各パソコン宛てにマイクロソフトか…