2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧
氷雨の降るあいにくの空模様になった連休初日、車の向かう先は豊浦町の「ナミヘイピザ」です。 豊浦町に入ると山桜がほんのりピンク色になっていて、つぼみが膨らみ始めたようです。 午後1時前に到着しましたが「本日のランチは終了」の看板 遅かったー 残…
雪の下でじっと春を待っていた花たちが散歩道を飾っています。 子供の頃、甘い蜜を吸ったエゾノエンゴサク 純白の清楚な花“キクザキイチゲ” 折れてしまったこぶしの枝からも白い花が。 つくしヶ原 最後に我が家のクリスマスローズも参戦 気温が下がり今晩は…
明け方は霜で草原が白くなっていましたが、この時間は気温が上がってきています。 家の北側に積もった雪もだいぶ小さくなりました。 天井の梁に金物を付けて、ロープで丸棒を吊り下げてみました。 わき腹・肩周辺の筋肉が硬いので、ぶら下がる以前に腕をまっ…
送信周波数設定の続きです。 FMトランスミッタの入力端子をパソコンのイヤホン端子に接続し、パソコンから音楽を流しながら調整を進めます。 ウォークマンのFMラジオで放送の無い周波数で聴きながらFMトランスミッタのコイルのコアを回して探していき…
今年はちょっと遅れてしまいましたが、苗を作るための種蒔きをしました。 温室代わりの風除室に置いて育てます。 柔らかキャベツにカリフラワー、昨年も植えて美味しかったみやこカボチャ。 1袋買っても1年では使いきれずに残っている種が沢山あります。 …
娘が自分で浴室ドアのコーキングを塗りなおして綺麗になっていました。 お風呂用コーキングセットを使ってマスキングテープを上下に貼り、その間にコーキング剤を入れてヘラで均し、乾かないうちにマスキングテープを撤去するという手順でやったそうです。 …
阪神大震災並みの熊本地震は長期化していて収まる気配を見せません。 早く平穏な生活を取り戻して欲しいものです。 地球の内部はまだ分からないことだらけですが、熊本から100km程しか離れていない川内原発はまだ稼働中です(泊→札幌間は直線距離で70…
今日は気温が15度まで上がり暖かい一日でした。 春の到来を感じてウキウキ気分になります。 果樹に巻いていた野ネズミ対策の金網を外しました。もちろんネズミの食害はゼロです。 ブルーベリーの雪囲いの中に入れてあった鉢植えの紅葉、リンゴも無事でした…
所用でしばらく札幌に行っていましたが、ニセコに戻ってみると畑の雪が消えていました。 ようやく我が家にも春が来ました。
お風呂のカビ防止のため、入浴後はお湯を捨てて清掃してから、床、壁、窓などに付く水分を雑巾で拭きとり極力早く乾燥させるようにしています。 古い洗顔タオルを半分に切った雑巾で拭いていますが、吸水量が少ないせいか何度も絞る必要があり手間に感じてい…
Iさんの畑では道路際に積もった雪をはねています。 もともとこの道路際の雪は自然に積もった雪ではなく、町道に降った雪をロータリー車で排雪したものです。 このように畑に捨てさせてもらえるのはありがたいことです。 Iさん 毎年ご迷惑をお掛けしています…
朝、窓を開けると鳥たちのにぎやかな声が飛び込んできます。 リンゴの木にノビタキが来ています。 訪れる鳥の種類も増えてきました。 リースに納まるヒヨドリ リースの赤い実を食べに来ているようです。 車にフンを落さないで!
日中10度近くまで気温が上がる暖かさで見る見るうちに雪が後退しています。 アスパラの倒れ防止杭も姿を見せました。 早く土いじりがしたい!!
明け方から降り出した雪で顔を出していた土も真っ白に。 明日からは平年並みの気温に戻りそうです。
パソコンやテレビの音声を離れた場所で聴くためのFMトランスミッタ(小さな放送局)を作ります。 テレビのイヤホン端子にFMトランスミッタをつなぐと、その音声がFMラジオで受信できます。 車で出掛けた時、ウォークマンにつなぐと車のFMラジオでウ…
雪解けが進み、畑の一部も土が見え始めました。 これから先は雪が降ってもすぐに解けるだろうとの見込みで、今日はスタッドレスを夏タイヤに交換しました。 雪解けが早かった昨年よりも早いペースで雪解けが進んでいる感じです。
仮組み立てしたものを一度バラして1回目の塗装です。 ボンドを付ける部分に塗料が付かないようマスキングテープで養生 塗装は透明の油性ニスです。 塗ると木目がクッキリと浮かび上がります。 一日乾かして#400サンドペーパ掛け 絞った雑巾で粉をふき取りま…
昨年長期保存が効くと云う玉ねぎ「イコル」を作り、床下収納庫に入れてあります。 冬の間は5度位の温度で保存されていました。 長期保存が効かないドクターピルシーやウルフから先に料理に使い、 3月に入ってからイコルを使い始めましたがこの時期になって…
急激に雪解けが進んでいます。 近くの湿地では赤いザゼンソウやミズバショウが芽を出し始めました。 ホオジロが”聞いてちょうだい”とばかりに鳴いています。 君には鐘3つあげるよ 歩いていると、空から賑やかなヒバリの声が降ってきます。 夏場は見る機会の…
貼り合わせた接合部に段差があったのでカンナで削り取ります。 ニレ集成材は繊維の向きがランダムに入り組んでいて、カンナ掛けで逆目部分が剥がれてきてやり難い。 部材に#240サンドペーパをかけます。 側板と棚板との継ぎ手は前にパソコン収納棚でも使った…
いつもの散歩道 背の高さほどに路肩に積もっていた雪ですがかなり後退しています。 ガードロープの上にも重くのし掛かりロープが弛んでいます。 斜面を下方に動く雪に引きずり込まれてか、ガードロープの基礎コンクリートが30cmほど動いています。
既製品の食器棚は棚の強度が弱く、少し重たい瀬戸物を入れるとたわんできます。 妻の要望で、食器を収納する3段棚を作る事にしました。 Sketch Upで描いた構造図です。 材料は以前札幌のホームセンターで処分品として売られていた厚さ15mmの楡集成材を使い…
今朝も少し霜が降りて気温はマイナス2度 しかし日中は10度くらいの暖かい日が続いていて、雪解けペースも昨年より速い勢いです。