ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

└リンゴ

斉藤リンゴ園

以前テレビで紹介されていた斉藤林檎園に行ってみました。 三角山登山口 三角山の登山口まで登ってくると、熊出没注意の看板。 林檎園は登山口を過ぎてすぐの所にありました。 園地の周囲は熊と鹿の侵入防止用に電気柵が張ってあります。 一本の木からたくさ…

美園りんごマルシェ

美園リンゴ会主催の美園りんごマルシェに行ってきました。 かつてはリンゴの一大産地だった札幌市豊平区 環状通のリンゴ並木で大事に育てられたリンゴ 子供たちの学習題材に利用したり、地域のイベントで配ったりするそうです。 手が込んでいて文字が入って…

八紘マルシェ

八紘学園の八紘マルシェに出かけてみました。 地下鉄福住駅を降りて徒歩10分くらいの場所にあります。 札幌軟石で作られた趣あるサイロ群 ツキサップと呼ばれた明治時代に連れ戻された風景です。 私のお目当ては人気のコレ! ニセコの高橋牧場に負けず劣らず…

残してきたリンゴは元気か

散歩道で見つけたリンゴ 散歩の途中でリンゴを育てているお宅がありました。 少し赤みが差し始めています。 残してきたリンゴ達は今どうなっているのか ちゃんと手入れをしてもらっているのか

つがるの摘花を始める

今年は「つがる」の花が最初に咲き出しました。 虫たちが盛んに花から花へと飛び回って受粉を助けます。 木への負担を減らすため、中心花だけ残して周囲の花をカット。 足元を見ると落ちた花弁がきれい つがるはあと2本あるので残りは明日に。 さらに王林、…

リンゴジャム作り

9月下旬に収穫して保存していた「つがる姫」もこの時期になるとボケがひどくなってきたのでジャムにすることにしました。 地下室に残っていたつがるは全部で20個ほど 落果したリンゴも拾って保存していたので、中には4個ほど腐ったものも。 リンゴの表面…

リンゴの収穫仕舞い

今季最後のリンゴを収穫しました。 すでに3回くらいは霜に当たっていますのでボケが心配。 王林が7個収穫。 昼食時に食べましたが、いつもどおりの甘いバリバリリンゴでした。 王林に接ぎ木したシナノゴールドが18個。 今年はシナノゴールドの木が野ネズミ…

リンゴ接ぎ木苗の植付

今年の冬野ネズミ食害に遭ったシナノゴールドと凛夏を救済するために作った接ぎ木苗を畑に定植しました。 植えたのは、シナノゴールド2本、凛夏1本です。(残る凛夏1本は失敗) 直径50cm、深さ30cmの穴に剪定屑などの木っ端を入れて米ぬか散布。 土を戻し…

つがる姫が落果 2024

つがる姫の落果は9月中旬に始まり、数日おきに1~2個のペースでしたが、今朝は5個も落ちていました。 放ったらかしにするとすぐにナメクジが取り付くので見つけ次第収穫しています。 本当はこの時期に袋を剥がして太陽に当てて真っ赤に育てるのが良いの…

つがる姫の試し採り 2024

袋が破れるくらいに大きくなってきたつがる姫。 2個試し採りしました。 重さは280gと目標の250gを大きく超えて順調ですが。 糖度を測ると11度。甘さはまあまあですがまだ未熟果でした。 種の色も完全に濃い茶色になっていません。 目標の糖度は15度ですが…

リンゴの支柱入れ

今朝、つがる姫が落果しているのを発見。 重さはまだ200gで、食べてみると甘味はありますが未熟果でした。 つがる姫の枝が重みで垂れ下がってきましたので順次支柱を入れていきます。 実の成長は順調で、中にはリンゴ袋がはちきれている実もあります。 単管…

リンゴの袋掛け 2024

今日からしばらく夏日が続くようです。 涼しい午前中を狙ってリンゴの袋掛けを実施。 つがる姫は直径4cm程度に成長しています。 お昼近く、気温は25℃を超えたので残りは明日以降の作業です。 食害に遭ったシナノゴールドのリリーフ策の一つである接ぎ木も…

リンゴの摘果

今日は夏至 名前の通り日中の気温は28度まで上がり夏に至りました。 涼しい午前中にリンゴの摘果作業を開始。 今年は受粉不良なのか?いつもなら中心花の周辺に6本ほど実が付いていますが、1つしかついていないものが多い。 摘果作業が楽で良いのですが …