ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

朝のひととき

飛び立とうとしているカケス 今日は天気予報どおりドンヨリした雨の朝です。 今朝もコーヒーを飲みながら夫と畑を眺めていると、お隣さんの背高ノッポの松の木でカケスが3羽お食事中でした。 頭がオレンジがかっていて翼に青が入ったチョット大柄の綺麗な鳥…

夏の名残

頭だけ出したアンヌプリをバックに、夏の名残を留めるヒマワリが満開です。 あっという間に通り過ぎた9月も明日で終わり、今年も残すところ3ヶ月になってしまいましたね。 例年雪が降る頃まで畑の後片付けに追われているので、今年はゆっくり秋を楽しみた…

ニセコ駅

昨日は倶知安まで循環バスとJRを乗り継いで買い物に行ってきました。 車を使えなければ買い物も一日がかりになってしまうニセコ生活です。 昨日は秋晴れの気持ちの良い一日で、デジカメを片手に歩いているとジットリ汗が吹き出てきます。 公共交通機関を使っ…

つがる姫の初収穫

23日に1個落果していたつがる姫を食べてみると、未熟感はあるもののそろそろ採り頃の味。 目標としていた250gには届かないけど1個収穫してみました。 つがる独特の縦縞模様もくっきり ちょっと固めですが、甘酸バランス良く美味しいリンゴです。 (…

ポートランドの収穫

ぶどうの先陣を切っての収穫はポートランドです。 昨年は枝の付け根が僅かな力でもポロリと取れほとんどダメでした。 今年こそはと期待していましたが、袋を被せていたにもかかわらず粒が袋の中に落ちてしまい粒が揃って形の良い物はありませんでした。 これ…

豆の収穫

豊作?の秋。 花豆と金時豆の収穫が終わりました。 花豆は種まき時期が少し遅れたため、なかなかサヤの乾燥が進みません。 ツル無し金時は長雨がたたってサヤの中で芽を出してしまい、収穫量が激減です。 十勝の金時豆農家さんも、「今年は収穫前に芽をだし…

梨の定期便

今年もつくばの友人から梨が届きました。 今年は原発事故問題があり、事前に「梨を送っても大丈夫?」と連絡がありました。 あらゆる所であらゆる人達に悪影響を与えた原子力発電所の事故。 子供達の未来までを見据えて考えなければならない問題ですね。 甘…

今年のジャガイモは・・・

メークインの収穫が終わりました。 ジャガイモが病気になるのは土跳ねが原因じゃないかと考え、今年初めてマルチをして育ててみました。 さて出来栄えは・・・ うっかり高畝にしてマルチをしたので土寄せが大変でしたが、雨が多かったにもかかわらず掘り起こ…

白花豆の収穫を始めました

”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、最低気温11度、最高気温も17度までしか上がらず寒い一日でした。 農家さんからも霜対策の話が聞かれます。 茶色くなって枯れたきたサヤから採り始めました。 まだ緑色のままのサヤもたくさんあり、色変りを見ながら順…

お買い得のドリルドライバ

7年前に買ったコードレスインパクトドライバのニカド電池EB1212Sが予備も含めて寿命を迎えたようで、充電しても1週間後には電池がなくなります。 新品電池は2個で10,000円と非常に高価で、購入は二の足を踏んでしまいます。 同じ電池を共用可能なドリルド…

リンゴの葉摘みと玉回し

余市町農業学校4回目の今日はリンゴの葉摘みと玉回し作業体験です。 リンゴの果実は太陽を浴びることで真っ赤に色付き、見た目も美味しそうなります。 収穫の2週間ほど前に実に直接付いた葉を摘み、1週間ほど前に光が十分当たるよう周囲の葉を摘みます。 …

初収穫と収穫納め

朝方少し太陽が見えていましたが、ほぼ一日”曇り時々雨”でした。 今日は汗をかきながらの草刈りでしたが、来週からは山に雪が降る季節になるとの予報です。 我が家のぶどうの中でも一番早く熟すのがポートランド 粒も大きくなりポニョポニョと柔らかく採り頃…

サヤから発芽

昨年市販の金時豆を蒔いてほとんど育たず失敗でした。 その時にわずかに実った豆を今年蒔いたら、なんといっぱいサヤが付いて大豊作。 なぜでしょうかね。 大部分が育たない中、選抜されて我家の土に適合した種豆だから?? しかし、先日の台風12号がらみ…

発電所

道道702号沿いインデアン水車公園の隣にある豊浦発電所です。 国道37号線洞爺湖町走行中に見た虻田発電所。 標高の高い洞爺湖の水を地下トンネルで引いて来て発電するとのこと。 外から見ただけでは稼動しているのか否かは分かりませんが、 もっとこの…

只今ガケ崩れ防止工事中

ほぼ垂直に見える斜面を1本のロープに身を委ねて まるでロッククライミングのよう いかに仕事とは言え大変ですね くれぐれも落ちないように。 先日伊達市に行った時に通った道道702号での光景です。

黄金波打つ季節

今年の米の作況は良いようです ニセコではもう少しで刈り取りが始まります。 下のYさんの田んぼでは奥さんが中に入って草取りを続けている姿を何度も見ました。 価格も少し上向きで農家さんの苦労が報われそうです。

牛乳飲んでますかー!

私が使っているノートパソコンの調子が悪いので買い替えることにしました。 パソコンはネットで買う予定ですが、室蘭に開店したヤマダ電機に対抗してケーズデンキ伊達店のチラシが入ってきたので伊達に行ってきました。 私が買う予定のパソコンを確認した後…

スズメバチの次のターゲットは

雨の日が続いていて”畑の巡回”がおろそかになっていました。 いつの間にか割れていた小玉スイカにスズメバチが出入りしています。 これはマズイ 急いで小屋の中から虫採り網を取ってきて、夢中で食べているところをスイカに被せて御用となりました でも美味…

ジャンボかぼちゃ

未明は1時間に32.5mmの激しい雨がトタン屋根を叩き付けていました。 朝のテレビでは、すぐ隣の西富地区に非難勧告が出されており 近くを流れる黒川の水位も、あと少しで周辺の田んぼに溢れそうな勢いで チョット緊張した一日でした。 お隣のSさんが育てた…

スズメバチ

小鳥達のためにとバードテーブルに刺しておいたリンゴを食べに、強風の中スズメバチが来ています。 リンゴを食べているスズメバチ目がけて「アースジェット」を噴霧してもすぐに戻ってくるし、「アースジェット」の成分が付いているリンゴでもかまわず食べに…

強風でつがる姫倒れる

紀伊半島を中心に記録的豪雨。 遅いスピードの台風12号の影響は被害の全貌がつかめていないようです。 遠く離れたニセコでも激しい雨が続いています。 3日朝方に吹いた突風で我が家のつがる姫の樹が倒れてしまいました。 大小合わせて20個ほど付けてい…

ヒヨドリのハンティング

ヒヨドリが二羽いる右下にクモが糸を張っていて、ヒヨドリがそのクモを狙っています。 ヒヨドリの視線を感じたクモが移動しますが・・・ ヒヨドリの視線はしっかりクモを狙っています。 クモ目がけてヒヨドリが飛び立ちました。 そしてしっかりクモをゲット…

ラジコでラジオ

素晴らしい自然に囲まれたニセコですが、妻にはひとつ不満がありました。 都会暮らしでは当たり前に聴こえていたAMラジオがニセコでは雑音まみれ。 唯一きれいに聴こえるNHK-FMはクラシックばかり しかし、この春からWeb(radiko.jp)でAMラジオ…