ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

布あそび

食べすぎ注意!

先日、わかさいも本舗の秋限定「スイートポテト」が発売されたのでルスツ店に行ってきました。 サツマイモとカボチャの炭水化物好きの私には見逃せませんが、食べすぎ注意の怖い季節なので夫と二人で2回に分けて食べました コースターを探していると懐かし…

マスク 沢山作ったな~

すっかり店頭から消えていたマスクが手に入るようになってきてホット一安心 ユーチューブで探しながら作ったマスク一作目は、型崩れ防止と菌の侵入を防げたらと思い接着芯を貼り中央の接ぎ目にバイアステープを付けましたが、接着芯のノリにはホルムアルデヒ…

マスク作り

市販のマスクが買えないので、家にあったサラシとカーゼでマスクを作ることにしました。 ユーチューブ動画を見ながら型紙を起こします。 どの形にしようか迷いながら数種類の形のマスクを作ることにしました。 簡単に洗い替えできる当て布は沢山作ります。 …

久しぶりの編物

今年は雪が少なく時間を持て余し気味なので帽子を編むことにしました。 子育て時には自己流で娘たちのセーターや編みぐるみを編みましたが、帽子を編むのは初めてなので娘に借りた本から表編みと裏編みだけの簡単な柄を選びました。 買ってあった糸の太さが…

つぎはぎだらけの座布団カバー

イスの座布団カバーがくたびれてきたので作り直すことにしました。 しばらく生地を買っていないので2色の残り布を継ぎ合わせて作ることにしましたが、生地が足りるかなー・・・ 出来上がったの見ると単色で作るより面白い出来かも 小さな端切れまで利用して…

久しぶりにバッグを作ろう

バッグの型紙をお借りしたので、久しぶりに布遊びを再開しました。 本来は二階で布を広げるのですが、まだ寒いので一階を占領して作業をします。 夫は小屋にこもって、娘に頼まれた”入浴時のスマホ置き”を作っています。 「それぞれが好きなことをする時間を…

友人の作品

昨日は札幌で友人5人で集まる5人会でした。 「いつ会えなくなるかわからない」年齢になってきた5人が、毎年楽しみにしているお楽しみ会です。 ニセコに移ってからは札幌に行くことはあっても中々皆と会えません。 「必ず会おうね 必ずだよ 」とKさん、「…

帽子

娘が帽子を編み始めました。 「休日に編むので中々捗らないよ」と言っていましたが・・・ 10日程するともう完成していました。 雪の結晶柄の帽子がステキです 大きい作品や小さい作品が部屋中で活用しています。 この日はクリームシチューと魚のフライの夕…

くつした

地元の先輩達に教わって編んでいた娘達の靴下が完成しました。 明日くつした等が届くのでお楽しみに まだまだ寒い日が続くので、あったか~い毛糸のくつしたはいて過ごしてね

くつした編んでます

毛糸の靴下を編むため図書館で本を借りてきましたが、かかとの編み方がわかりません。 そこでニセコの先輩達に編み方を教わることにしました。 倶知安には昨年出店したシルクという百円ショップがありますが、先月近くにダイソーもオープンしました。 あまり…

作りました

1度しか着ることのなかった私の着物と実家からもらってきた着物で、念珠入れを作りました。 1度も袖を通すことの無かった着物もあるので、作り替えて活用しようと思います。 以前からティッシュケースを作って使っていましたが、今回は鏡も一緒に作ってみ…

バッグ二作目

また古布を裁断して少し小振りのバッグを作ってみました。 このバッグの作り方は、少ない残り生地でもはぎ合わせて最後まで使い切れるようにと先人達の知恵があみ出したものなのでしょうね。 西洋のパッチワークもそうですが、布が貴重だった頃の日本でも最…

バッグ一作目

少しだけ年上の方達に小物作りを教えていただけることになり、これが私の一作目です。 先輩達は古い着物などを使って、ほんの少しの余り布も無駄にしないよう頭を使って感心するような作品を作っています。 年を重ねても好きなことを続けている方や、するこ…

また始めました

しばらく休んでいた織りをまた始めました。 マフラーの縦糸を張ったまま1年放置していたものです。

布ぞうり

布ぞうりを作りました。 ネットで買った本を見ながら自己流で作るのでなかなか捗りませんでしたが、やっと完成です。 よく見ると織り目が不揃いですねー・・・ 捨てられずにいる衣類等で作るので、エコで今流行の断捨離効果もありそうです。 編板は昨年夫に…

救急箱

クラフト細工で娘がニセコで使う救急箱を作ってくれた。紙紐で出来ているとは思えない素晴らしい出来。赤十字マークまで入っていて外から見た目すぐに救急箱だと分かる。傷に塗る消毒薬などを納めた。眺めるのは良いが、あまりこの蓋を開ける事がないように…