2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も28度で真夏のような日が続いているニセコです。 陽射しを浴びながら草取りをしていると汗が首筋を伝いますが、湿度が低いためか木陰に入るととても涼しく、夜もぐっすり眠れます。 牧草のいいにおいが漂ってくるこの頃、 あちこちで伸びた牧草を刈っ…
野菜たちにとって良い天気が続いていますが、一雨欲しいですね・・・ 花豆とパンダ豆も蔓を伸ばし始めました 玉ねぎは背丈20cmを超え、化成肥料の追肥と水やり ズッキーニに黄色いつぼみは付きますが雄花ばかりです レタス、キャベツ、カリフラワー、ブ…
先日冷凍したヨモギでパンを作りました。 前回よりたっぷりヨモギを入れたのでヨモギ臭が・・・ 吉と出るか凶と出るか・・・ ほんのりとヨモギが香るヨモギ色のパンに焼きあがりました。 ヨモギの食物繊維はほうれん草の10倍近くあるようで、ガンを予防し…
布巾を洗った後は南窓の突っ張り棒に干していますが、陽が高くなったこの頃は日が当たらなくなりました。 そこで夫に移動式の布巾干しを作ってもらい、これを東窓に置いて使っています。 夏至が過ぎたのでだんだん室内に陽が差し込むようになりますが、それ…
キャスタ付き移動式のスノコ板を2個作ります。 3つ折り敷き布団を載せる幅1100×奥行き700、4つ折り掛け布団を載せる幅700×奥行き700の寸法です。 スノコ板の受け桁は組み手で接続するので、ノコギリで正確に直角を切るためのジグを作ります。 2×4材2個…
一日中晴れて気温も20度 こんな気持ちの良い日は久しぶりです。 小麦畑も青々と順調そうです。 果樹には毛虫が大きく成長していて、葉や結実したばかりの実が食べられています。 長雨で出来なかった果樹に農薬を散布しました。 撒いたのは、オルトラン25…
材料は極力手持ち材を使います。 スノコ板は小屋の外壁板の余り材を幅6cmに切って使います。 これも防腐塗装をしてあるので手カンナで削ろうとしましたが、なにせ数が多いので手押しカンナを出してきました。 機械から吹き出すカンナ屑は玉ねぎネットを使…
もう何日も太陽を見ていない気がします。 今日は曇りがちの天気でしたが、一瞬晴れ間が覗いてなつかしい入道雲が 明日から晴れのはずの週間天気予報が変わっていて、土曜日まで太陽はお預けです。 雨の日が続くので畑も進まずにいましたが、パオパオの下で窮…
小屋でカンナ掛けしながらFMラジオで日本を応援していました。 実況のアナウンサからは何度も何度も「ラジオお聞きの皆さんの力を貸してください!」 昨年パキスタン製大きな素焼きの鉢を焼却炉に使おうと衝動買いしましたが、カンナ屑がたくさん出たので…
太陽さんの顔を見なくなって1週間経ちます。 この2日間で15mmほどのお湿り。 育ち始めた野菜たちにはちょうど良い雨になったようです。 パオパオを掛けていた豆類も発芽し始めました。 道内でも列車の運休や道路の交通止めなどの被害が出ていますが、…
布団が入っていた押し入れをクロゼット風に改造した結果、行き場を失って奥の部屋に山積みにされた布団たちを収納する棚を作ります。 スノコ棚2段構造とし、下にはキャスタの付いたスノコを入れ布団が容易に出し入れ可能で、掃除もし易くします。 図面を3…
3年目になる我が家の洗濯機(東芝AW-60GK)ですが、洗濯が終わって1日経つと洗濯槽内からにおいが発生 そのにおいは、例えると鉛筆の芯を削った時のようなにおい 洗濯槽を揺り動かすとチャポチャポと水の音がしますが、パルセータ(底で回る羽根)には水は…
2週間ぶりに待望の雨が降りましたが、わずか2mm程度のお湿り。 植えたばかりの畑の苗が土をつかむ大事な時期です。 一日中降り出しそうな雲が重く垂れこめていました。 本州は被害が出るほど激しく降っているのに 夕方ようやく山頂付近が見えてきました。
我家の畑を見回すと柔らかくて美味しそうなヨモギが育っています 柔らかそうな先だけ摘んで、さっと茹でてからミキサーにかけました。 パン生地に少し加えて残りは冷凍することにします。 以前近くの川原でヨモギを取った時に、ヨモギと猛毒のトリカブトが似…
今日は気温20度で平年に戻りましたが、今週は暑かったですね。 そのせいか、先月末の1回目草刈りから日が経っていないのに雑草の伸びが旺盛です。 ついでにこの場所に長年積んであった古材などを片付けてきれいに草刈り ここは花畑に生まれ変わる予定です…
写真は記事とは無関係の先日札幌に行った時のもの 2,3日使っていなかった携帯のフタを開けると画面が真っ黒 数日前に電池マークが半分くらいだったので完全電池切れだと思ってしばらく充電。 フタを開けると見慣れないメッセージ 「Please wait....」と「…
しばらく小樽通いが続いていましたが、いつの間にかニセコ連峰の残雪も少なくなってきました。 カッコーの鳴き声に急かされるように昨日から畑作業を始めました。 ブヨの姿もまばらになり、玉ねぎの植え付けからスタート トマト、キュウリ、ナス、ピーマン、…
暑い日が続いています。 網戸にエゾ春ゼミがとまっていますが、鳴かないのでメスなのかな・・・ 家の前の道路をテンが走っていきましたが、1年ほど前に見たテンより少し大きなテンでした。