ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

植物の力

雑草は驚異的な生命力で人間に迫ってくるが、昨年耕運機を購入したので草刈が楽になった。 植物のある所にはカエルや昆虫が寄ってくるが、耕運機で耕した雑草のない畑にカエルは寄ってこない。 野菜類が育って緑が増えてくると、またカエルや昆虫が戻ってき…

うまい !

( 画像:8月27日 ) 夏休中に、収穫した野菜で煮込み料理を作る。 ジャガイモ (インカのめざめ) の黄色が質素な料理を引き立ててくれます。 このジャガイモは煮崩れしないので煮込み料理には最適。 一味、一食感違ってとても美味しい。

終わった夏休み

楽しみにしていた夫の夏休みが終わった。 晴天にも恵まれたが、飛び入りの用事などがあり予定していたブドウ棚を完成させることができなかった。 我家の土手に、拾ってきた倒木で階段を作った。 この階段も、アイディアとデザインは私で、技術協力は夫である…

玉ネギ収穫

朝霧でスタートした一日 昨日に引き続き快晴 玉ネギから収穫サイン(株のほとんどが倒れた)が出たので引き抜くことにした 丸々と太って大玉に生長している 拾ってきた倒木を組んで支柱を作り、玉ネギの上部部分を編んで干したが、この干し方で良いのだろう…

初秋の羊蹄山

このところ2週間ほど雨が降らずカラカラだった畑に19日、21日、22日と大量の雨が続き、23日は澄んだ青空が広がった 朝の気温が12度を記録。季節は少しずつ夏から秋へと移り変わっている

ひまわり畑

ニセコにはヒマワリ畑が多い。 緑肥として使うためだが、緑の広い大地と青空にヒマワリの黄色が映えて目を奪われる。 昔見た映画 「ひまわり」 の中の、新妻役のソフィアローレンが戦争で行方不明になった夫を探しに行く列車の窓から、ロシアの広大な大地に…

夕焼

(8月14日 18時48分) 久し振りに家族が集まった週末はお天気の良い日が続いた。 ムジナを見たいという娘達と散歩をしたが、夕暮時の涼やかな風が心地よい。 明日のお天気を象徴するような真っ赤な夕焼。 ニセコは心も体も癒してくれる。 好きな事だけ…

娘達とピザ作り

娘達と朝からピザを作った。 畑で採ってきたナスとピーマンとトマトをトッピング。 モッツァレラチーズ (のせすぎだー) が淡白だったので朝ピザも美味しい。 1枚目のピザを食べ終わって、2枚目に撮った写真なのでお皿が汚いなー(言い訳 )! それにしても…

町民バス

今日は娘達と一緒にニセコの町民バスに乗ってニセコの町に行ってきた。 バス停はあるが道路で手を挙げると停まってくれる有難い町民バスだ。 人の住んでいる所は全てバスの運行コースになっているため初めて通る所も多く、楽しいドライブをさせていただいて…

ジャガイモ収穫

ジャガイモの収穫をした。 「インカのめざめ」の特徴で、粒は小粒だが中はサツマイモのように真黄色で、今までのジャガイモの食感とは違った何とも美味しいジャガイモだ。 粒の小さいものは油で揚げて塩を振ったり、揚げた後で煮付けても美味しそうだ。 種芋…

メロン2

メロンのネットが順調にできてきている。 農家さんがメロンの下に発泡スチロールの受皿を敷いているので、真似をして敷いてみた。 メロンは一日の気温差があるほど甘みが強くなるそうだが、ニセコは朝晩の気温差があるため、きっと甘みのあるメロンができる…

トウキビ畑と入道雲

(画像:7月31日) 娘達が今日から夏休みだ。 久し振りにニセコに集まってダラダラしよう。 爽やかな空気も、ムジナも、カエルも、キュウリも、トマトも、満天の星空も、そして父も母も待ってるよーーー

4月と8月の羊蹄山

暑いなー 昨日は札幌でも30度を超えました。 でも湿度は50パーセント台なので、真夏日何十日にお住まいの方々には申し訳ないほどの爽やかさ? ・・・ なのかな 今夜はペルセウス座流星群がピークの日。晴れの予報なので楽しみ ( アスパラ畑 )

鬼下ろし

「生さんま」 の美味しい季節になった。 「生さんま」 は塩焼きは勿論、この時期限定の 「刺身」 や 「お寿司」 のネタにも欠かせない。 この時期道東で水揚げされる 「生さんま」 は脂がのってとても美味しい (ちょっと高すぎるよ ) が、ここで欠かせない…

イヌバス

最近は幼稚園の送迎バスも、ネコバスやイヌバスなど面白いバスが走っている。 こんな楽しい送迎バスなら、子供達も喜んで幼稚園に行くだろう。 トトロのネコバスに乗ってみたいと思った人は子供に限らず多いと思うが、私も乗ってみたい

農薬散布車

風の無い穏やかな日は農薬の散布日和。 折りたたんだ長いアームを伸ばして、「ジュディーオング」の衣装のように、「天空の城ラピュタ」のロボットの様に、一直線に広げたアームの下から農薬を散布する。 無農薬野菜を作りたくてニセコで家庭菜園を始めたが…

スパイダーマン

我家にスパイダーマン現わる。 手足に付いた吸盤で、我家の壁を自在に動き回る。

赤とんぼ

今年は太陽が照りつけるような快晴の日が少ないようだ。 農家さんは作物の見回りと病害虫の防御で忙しそうだが、今年の作物のできはどうなのだろう。 今日は「たなばた」。 織姫と彦星は出会えたのだろうか。 トンボの姿も見られるようになったが・・・ ニセ…

メロン

今年再挑戦中 のメロンが順調だ。 先週玉子大だったメロンも一週間で12センチ程になり、後はネットが出来るのを待つばかり。 この時期に水をやったり雨に直接当ると綺麗なネットにならないようなので、ゴミ袋で代用していた上掛けビニールを専用ビニールに…

パッチワークのような

(画像:04年7月24日) ニセコには「サヒナキャンプ場」という、人気ランキング上位のキャンプ場がある。 冬期間もスノーキャンプができるオーナーこだわりのキャンプ場だ。 昨年の今時期のキャンプ場近くには、菜の花やラベンダーが咲くパッチワークの…

朝焼け

/ 6月5日 3時50分 「 朝焼けの羊蹄山 」

オクラ

オクラが1個収穫できたので、夫と大根おろし納豆に入れて食べたが ウーン美味 農家さんが見たら余りにも可愛らしい貧弱オクラで笑われちゃうだろうな・・・ でもツーンと上に伸びて、一丁前に自己主張しています。 かーわいい 北海道では気温が低くて育ち難…

羊蹄山とジャガイモ畑

// ニセコの主要な農産物にジャガイモがある。 今は丁度ジャガイモの開花時期で、広大な畑に白とピンクの花が綺麗だ。 羊蹄山は姿の綺麗な山で、蝦夷富士とも呼ばれている。

月見草

/ (画像:7月24日) 8月の第一日目はモヤのかかった涼やかな朝。 これからカァーッとがでて今日も暑くなりそう。 ニセコでは、水の張った水田の緑が涼しげに風に揺れています。 その水田には、カエル等の餌を求めて青サギやムジナ(タヌキ)が出没します。