ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2014-03-01から1ヶ月間の記事一覧

果樹の剪定

急に暖かくなり雪の嵩もだんだん下がってきました。 遅れると脚立に乗っての作業になり危険なため29日に剪定作業をやりました。 北斗 佐藤錦(左)と王林(右) 凛夏 雪の中で寝ていたブドウ達も間もなく目を覚まします。 積雪は現在1.2m位でしょうか。 …

カラスのカップル

今日はミゾレ交じりの雨が降り、昨日までの暖かさは一休みでした。 それでもプラス気温で雪が減っていくのが分かります。 昨年よりは早く“春”が来そうですね。 ミゾレが降る中、夫が昨日私がつけた通路の幅を広げてくれました。 近くの松の樹でカラスの巣作…

開通しました

今日も最高気温は10度まで上がり、一気に雪解けが進んでいるニセコです。 まだ積雪は1メートル以上ありますが、今日は車庫横の除雪をしました。 まだ人一人がやっと通れるくらいですが、少しずつ通路を広げていくことにします。 車庫前から土手まで雪を敷…

秀峰 羊蹄山

連日好天が続き羊蹄山がひときわきれいに見えます。 実にいい形をしていますね。 山に向かって 大きく深呼吸 ニセコに住んでいてよかったなーと感じます。 そして夕方になると山肌がピンク色に染まります。 明日も良い天気ですね。

ここは通路です

雪の無い期間は車庫と母屋の間が通路になります。 屋根から落ちた2m以上の雪に塞がれて“冬期間通行止め”状態です。 暖かい日が続いて雪解けが加速していますが、ここも早めに除雪して通路確保しようかな

春を呼び込む

日中の好天で顔を出したアスファルトに朝起きるとわずかの降雪。 そんな日が続いています。 今週は暖かい春のような日が続く予報です。 少しでも早く雪が無くなるように毎日(無駄な抵抗の)除雪をしています。 薄着でもしばらくすると汗だくになって でも良…

リスを待つ

ずいぶん日が長くなったと感じるこの頃ですが、もう春分なんですね。 降る雪の量も少なくなってきました。 窓から外を見ると、雪の窪みに張り付いてハエが寒さをしのいでいます。 まさか越冬したわけじゃないでしょうし?・・・ 羽化したのかな? この時期は…

もうひとつ作りました

バッテリが弱ったコードレス電動ドリルを自動車用12Vバッテリで動かすためのコード。 インパクトドライバで下穴を開けながらドリルドライバでネジを打つ一連作業の時、いちいちコードを付け替えるのが面倒なため、もうひとつ作りました。 前作と作り方は…

あしあと

今朝は数センチの降雪がありました。 窓から外を見ると階段下に可愛い足跡があります。 ネズミより少し大きな生き物が階段付近をウロチョロしたようです。 この小さな足跡は テンかな? 小さな虫も動き出しました。 少しずつ春に向かって季節が進んでいます。

今年の猫のしっぽ

近くの小川に毎年出来る“猫のしっぽ” 気温や降雪量など条件がうまく重なるときれいな猫のしっぽになる 今年はあれこれあって観察するのを忘れていました 妻が写した写真を見ていたら2月下旬に写っていました 少し鉄骨が見えていて完璧な猫のしっぽではない …

リンゴジャム作り

朝寒昼暖の日が続いています。 お買い得の訳ありふじリンゴを見付けたのでジャム作りです。 傷ありつる割れありのリンゴですが美味しさは変わりません。 妻が焼くゴマパンに載せていただきます。

散歩

朝は-10度と冷えましたが時々日も差して暖かくなってきたので、ハガキを投函するため3kmほど歩いてきました。 道端の大木 “雪の腹巻”は少し暑いかな。 昆布岳もかすんで見え、春が近付いている証拠です。

冬に逆戻り

7日8日と連続してドッサリ降りました。 積雪もあと少しで2mの大台に乗りそうな勢いです。 つい1週間前にはトタン屋根が見えていた車庫も60cm積もりました。 午前中は穏やかな天気だったので倶知安に向かいましたが、ニセコの町界を超えたあたりから…

あなたが好きなジブリ作品は?

今日は大荒れの予報でしたが、午前中のニセコは好天。 しかし、午後からは予報通りドンドン雪が降ってきました。 2つの低気圧が千島沖で一つになり発達して居座るようで、6~7日にかけてかなり荒れそうです。 夕方のニュースでは雪で立ち往生した車が助け…

2014年3月4日の果樹達

北斗(リンゴ) 植えてすぐ野ネズミにやられたのに、果樹の中で一番大きく幹も太くなりました。 しかし、まだ成長途上なのか?いまだに花が(当然実も)付きません。 この春で6年目になります。 良品は半分以下と果樹農家からは敬遠されるが、良品を食べた人…

待ち切れなくて

10日ほど雪らしい雪が降っていません。 このまま順調に春に向かう事はないでしょうけど。 デッキの屋根からブルーベリーの上に落ちた雪を左側の土手方向に向かって放り投げます。

風除室南側階段・水場の製作(8)

デッキの柱の底面に基礎ボルトを取り付けるためφ16穴を開ける工程に取り掛かります。 柱は2×4材の2枚重ね構造なので最初にこれらを釘で接合します。 2枚重ね総厚76mmなのでCN75釘を打ち付けましたが反対側に飛び出てしまうので、短めのZN65に替えて接…

ひなまつり

今年のソメイヨシノの開花予想は、平年並みの5月上旬だそうです。 我が家の畑の雪解けもちょうどこの時期になりそうです。 現在の積雪は1.5m ここ数日の好天で急激に嵩が減りました。 春よ来い♪ 早く来い♪ 待ち遠しい♪