2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧
台風10号接近の影響でニセコは午前中から強風が吹き荒れました。 お隣の真狩村では最大瞬間風速26mが観測され、ニセコアンヌプリの上に巨大な雲の塊が載っています。 晴れ間が出ていたので散歩に出かけましたが一天にわかにかき曇り土砂降りに 雨はすぐ…
窓ガラスにバッタが止まっています。
朝は少し寒いくらいで日中の最高気温も25度、湿度も低くさわやかな1日になりそうです。 今日は友人達と出掛けて、お昼は「とおのつき」でいただきました。 私は”棒切り鶏のから揚げと ぬかホッケ塩こうじ焼”の定食です。 ここからの羊蹄山の眺めは素晴らし…
来年春まで保存可能な晩生種のカムイと北もみじ2000を収穫しました。 1か月ほど乾燥してから床下に保存し“冬ごもり”期間中の食料となります。 道の駅ビュープラザではたくさんの収穫物が並べられ大勢の人でにぎわっています。 今年もオレンジ色のハロウィン…
未熟だったり熟れ過ぎだったりで採れ時の判断が難しい凛夏ですが、落果が目立ってきました。 食べてみるとバリバリ感を通り越して果肉が柔らかくなりかけています。 早生種の凛夏の熟し方は個体によって差があるようです。 無理やり引っ張って取ると熟してい…
朝霧に包まれた今朝、珍客が夫婦でやってきました。 アカゲラ君、小屋には穴をあけないでね・・ メスのアカゲラはデッキに置いた木に穴を開けています 飛び去った後を見ると穴は2cmくらいの深さに達しています。 ブドウ棚に移ってお食事中、満腹にして帰…
台風9号が去った朝、ニセコアンヌプリを覆っていた雲が少しずつ消えて晴れ間がのぞいてきました。 アンヌプリの中腹に、今日は白い縦筋が見えます・・・? ニセコアンヌプリ国際スキー場とニセコビレッジスキー場の間にある谷のあたりです。 滝のように見え…
今年は黄色と緑のズッキーニを植えました。 収穫量の多いズッキーニはとても重宝する野菜ですが、食べきれないという幸せな悲鳴をあげています。 今朝畑を見ると、黄色いズッキーニの葉がしんなりと弱々しくうなだれています。 大雨が続いたせいなのか、もう…
ピーノという名前の響きが可愛くて、岩見沢の「カフェレストラン Pino」まで行ってきました。 ランチは2種類の「パスタランチ」と「シェフのおすすめランチ」がありましたが、今日はサラダとデザートがついた「パスタランチ」をお願いしました。 ユズの…
外は台風7号接近の影響でシトシトと雨が降っています。 2週間ほど雨が無かったので、水が大好きなブルーベリーやリンゴにとっては久々の恵みの雨。 8月14日に凛夏が落果していました。 直径6cm、重さ137gの未熟果です。 割ってみると種は黒くなっていまし…
台風が近づいているためか、湿気の多い空気になっています。 最近は雨らしい雨が降っていないので土も乾燥気味。 雑草が伸びなくて良いのですが野菜や果樹にとっては恵みの雨が欲しいところです。 明日からは1週間はマークが付いています。
この時期散歩をしていると色々な花を見かけます。 名前が分からない花も多いですが「世界に一つだけの花」が咲き誇っています。 月見草 背高泡立ち草 つゆ草 イタドリ 真っ赤な野イチゴ ドングリの実も出来始めていました。
北斗 北斗の収穫は10下なのでまだ白っぽい色です。 王林 スターキングのような縦長の形をしています。 凛夏 もう収穫しても良いくらいの大きさになっています。 今月下旬に収穫予定です。 下からも陽が当たるように、光を嫌うアブラムシ対策に反射シートを…
夜になってもきれいに晴れて絶好の流星観測日和になりました。 23時30分頃から30分間 部屋の電気を消してカーテンを開け北東の方角を眺めていました。 3個の流れ星を見ました。 娘たちが小さい頃はこの日は支笏湖のモーラップキャンプ場で寝転んであっとい…
このまま良い天気が続いてくれれば豊作が期待できます。 今日は「山の日」 ニセコ連峰に登っている人も多いのでは。 夏真っ盛りのニセコですが景色は秋に移ろうとしています。 日本がメダルラッシュ状態になってきました。 勝つことより参加することに意義が…
4時半ころ目が覚めましたが東の空が赤く染まっていました。 朝焼けは雨、夕焼けは晴れと云われますが例外もあるようです。 今日は良く晴れて、最高気温も25度で過ごし易い一日でした。 雲の形も夏の入道雲ではなく秋の巻雲でした。
未明に雨が降って北風に変わったせいか、今日は気温湿度とも下がって爽やかな天気。 でも明後日からはまた暑くなるようです。 ブルーベリーが本格的に採れ出しました。 大粒のものほど甘くて美味しいので百円玉サイズのものは生食でいただきます。 小さいも…
今日も蒸して暑い一日、倶知安保健所から今年4回目の食中毒警報が出されました。 ここ数日こんな日が続いているので少しずつ暑さに体が慣れてきています。 黄色と緑の2種類のズッキーニを育てていますが、この暑さのせいか出来過ぎて困るくらい 採っても採…
今日のニセコは南風が吹いて最高気温は30度。 部屋の中も29度の猛暑 たまらず扇風機を出してきました。 涼し気にソバの花が揺れています。 スーパーの駐車場ではエンジン掛けっぱなしでエアコンを回す車が目立ちます。 気持ちはわかるが・・ 外気は灼熱…
ニセコに戻ると春に植えた玉ねぎのうち、早生種の「ドクターピルシー」が倒れていたので収穫しました。 「ドクターピルシー」は辛みが少ない品種なのでスライスして水にさらし生食でいただきます。 残りは晩生種の「カムイ」と「北もみじ2000」です。
午前9時に釧路を出発。 釧路東ICから外環状道路に乗ります。 釧路外環状道路が出来て混雑する市街地を通らずに通行できるので便利になりました。 国道240号を経て道東自動車道阿寒ICに入ります。(9時40分) ここは信号機が無くおまけに国道がS字カーブの…
3月に道東自動車道が白糠から阿寒まで延長され、札幌~釧路間が4時間30分ほどで結ばれたので走ってみました。 夏休みに入って本州ナンバーの車やオートバイがたくさん走っていました。 親子でサイドカー カップル二人乗り 狩勝のトンネルを抜けると深い…