ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5月のブログから漏れた写真たち

5月のブログに使われなかった写真たちです。 雪解けが進むニセコアンヌプリ(5月1日) 近所の桜が開花。昨年は5月9日あたりだったので今年は1週間早い(5月2日) この時期にタンポポの種を食べにやってくるカワラヒワ(5月15日) 5月後半はやや寒い日が続…

2023年第4回果樹防除

前回5月8日から22日経過。今年4回目の果樹防除です。 リンゴの一部に孵化したばかりの小さな毛虫が数匹見える程度で今年は有効に防除出来ています。 スミチオン(殺虫剤)1000倍液+ダコニール1000(殺菌剤)1000倍液+ダーウィンFC(カルシウム剤)1000倍液…

台湾パイン🍍

ニセコに来てからはカットパインを買っていましたが、今回はトドックで台湾パインを注文しました🍍 芯まで食べられるという台湾パイン、甘みが強くて芯も実と同じに柔らかくて美味しい 最後は薄~くなった皮だけが残りました😋

野菜苗の植え付け

道内でも30度超えの7月並みの気温が観測され、ニセコでもようやくカッコーの鳴き声が聞こえてきました。 午後から雨模様になる予報なので準備ができた野菜苗を畑に植え始めました。 後に続く苗の育成も順調です。 王林、つがる、凛夏などリンゴの花が満開に…

リラ冷えの一日

昨日の黄砂も去って一転青空が広がりました。 ただ風が強く肌寒い一日でした。 ライラック満開のタイミングなので「リラ冷え」ですね。 今日はパンダ豆とキュウリ用に支柱を立てました。 苗の植え付けについては、まだ霜注意報が出ており明日以降に延期しま…

黄砂で山が見えず

日本列島を黄砂がすっぽりと包んでいます。 あまり外には行きたくないですね。

ブルーベリーの剪定・防除

先日YouTubeでブルーベリー農家の動画を見てヒントを得ました。 我が家のブルーベリーの成長が思わしくない原因は適切な剪定を怠った事が原因のようです。 ブルーベリーは枝の先端付近にたくさんの花芽が付きますが、もったいないのでこれを切らずにいました…

2023年5月17日の果樹たち

暖気が入り内地では猛暑日になった地点も。 ニセコも23度まで気温が上がりリンゴの花が咲き出しました。 トップバッターは王林です。 つがる姫(本家) 新つがる姫1 北斗 凛夏 凛夏に接ぎ木しているトキに初めてのつぼみが出来ました。 これは大ニュースで…

物置小屋の再塗装

先日の車庫再塗装に引き続き、こちらも10年以上塗っていない物置小屋の壁を塗ります。 車庫と同様、日の当たる部分はかなり劣化。 買い置きしていた和信ペイントのガードラックアクアを使います。 塗料の吸い込み量が多く半日でこれだけしか塗れません。 ブ…

苗づくり開始

例年より少し遅れて今年も野菜たちの苗づくりを始めました。 パンダ豆、キャベツ、ブロッコリー、ミニカボチャ、雪化粧、ミニキュウリ 足りない種が沢山あるので買い足さなければ・・・ 昨日の夕食はニラを使った麻婆豆腐でした。 ニラは毎年増えるスギナと…

久々の車庫塗装

前回の車庫塗装日を調べたら2013年に2回目の塗装をしており、なんと10年間もメンテをさぼっていたことになります。 この外壁材は道南杉ですが紫外線の影響なのか、木の繊維以外の部分がスカスカ状態でまるで段ボール。 そのせいか塗料の吸い込みが膨大。 前…

ニセコアンヌプリと雲

2023年 3回目の果樹防除

今年は季節の移ろいが早いようで桜やこぶしの花が散り始めています。 リンゴのつぼみが現れ、毛虫の小さいのが見られるので開花前の果樹防除を実施。 昨年はこのタイミングで防除が出来ずに毛虫に花芽を食べられて開花できませんでした。 オルトラン(殺虫剤…

行者ニンニクのしょうゆ漬け

慌ただしく連休を過ごしている間に行者ニンニクが大きくなっています。 茎の大きいのを選んで採取 刻んで醤油(一部はめんつゆで)で漬けました。 1週間後から食べ始めます。 今夜は行者ニンニクとウドの芽の天ぷらです。😋

玉ねぎ苗の植え付け 2023

先日伊達市のJAグリーンセンターで購入したウルフ9束とドクターピルシー1束を植え付けます。 ウルフは鉛筆太の立派級です。 棒で穴を開け、根と葉を適当にちぎって植えて用土を足して押さえつけます。 こちらは早生で辛みの少ないドクターピルシー 直径2~…

今日は伊達へ

玉ねぎの苗を買うため、伊達市に向かいます。 曇りでどんよりした天気です。この方が運転はし易いですが。 蘭越町と豊浦町の境に近い北海道新幹線トンネル工事現場 左側(昆布トンネル)は工事が終わっていました。 新山梨を抜けて道道702号に入るとすぐに仮…

連休は大渋滞😫

朝7時にニセコを出発。札幌に向かいます。 喜茂別町の国道230号に出ると、反対車線はノロノロの渋滞が1kmほど。 ニセコや洞爺湖に向かう車でしょう。 しかし、行きはよいよい帰りは恐いになるとは 11時過ぎ、札幌からニセコに戻ります。 簾舞の市街…