ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

シソジュース

赤シソと青シソの若い葉を摘んで1回目のシソジュースを作りました。 炭酸水で割って氷を浮かべていただきます。 汗をかいた後には最高ですね!

うれしい収穫

もうすぐ8月、野菜達も雑草もモリモリと勢いを増して収穫時期を迎えています。 種から育てているカボチャが元気です。 夫は1苗に1個だけ実を付けると言っていましたが、2個の実を付けることで合意にいたりました 先日初採りしたばかりのナスが鈴生りにな…

お食事処 じいじ

この日は収穫した玉ねぎを送るためのダンボールをゲットするため倶知安まで出かけました。 昼食はニセコに開店した「お食事処じいじ」で本日のランチをいただくことにします。 この内容で750円はとてもありがたい。 ニセコでは町民がご近所で手軽に食事の…

玉ねぎの収穫

5月8日に苗を植えた玉ねぎ(早生種のドクターピルシー) 数日前から倒れ始め、今日見たらほとんど全部倒れて収穫OKサインが出ていました。 通常玉ねぎの収穫は晴れの日を選んで行いますが、このところの悪天候が続く中、今日は朝から久々の晴れ。 葉と根…

梅ジュース作り

“梅雨”真っ只中のニセコです。 もう雨は結構です。 雨で菜園の作業も出来ないので今日は梅ジュース作り。 冷凍してあった梅1.5kgにグラニュー糖1kgを注ぎこみました。 部屋の湿度が高いので、冷たい梅を入れたビンの表面は1日ほどは結露でビショビショ ブル…

3回目の果樹防除

今年は豊後梅が沢山の花を咲かせてくれたので、全て自家製の梅ジュースや梅酒が作れると楽しみにしていましたが、楽しめたのは花だけで今季の我が家の豊後梅は収穫ゼロでした。 妻の友人に頼んであった梅の実が届いたので、洗ってヘタを取り、梅ジュース用に…

グズグズ天気

生暖かい風が吹いて本州の梅雨と同じ感じです。 気温は25度ですが今日はことさら湿度が高いようです。 天気図を見ても先日の台風通過と共に本州にあった梅雨前線が持ち上げられて北海道にかかっています。 こんな調子だと野菜や果樹に病気が出てきますね。…

7月20日の野菜たち

気温26度でムシムシする一日でした。 しかし野菜たちには最適の環境でしょう。 大きく葉を広げて次から次へと黄色い花が咲きズッキーニが出来てきます。 バジルとルッコラ 大根菜。毎朝お汁の実で使っています。 発芽すれば7割成功したようなものと云われ…

まなぶん7月18日号

毎週土曜日に入って来る道新こども新聞「まなぶん」を楽しみにしています。 私には理解し難い“難解な世情”を噛み砕いて分かり易く解説してくれます。 今週号キラリ!私の学校のコーナーでは、ニセコ近藤小学校が取り上げられていました。 1年生でも一輪車を…

スズメバチの巣除去

今日も良い天気で気温は28度。 少し動いたら汗が吹き出します。 最近物置小屋のデッキあたりをスズメバチがウロウロしているので警戒していましたが、小屋の南側屋根の裏側に巣を発見 花瓶を逆さまに貼り付けているような面白い形の巣です。 放っておくと…

リンゴの袋掛け

リンゴの実もピンポン玉くらいの大きさになってきたので袋掛けを実施 凛夏には小さな穴が開けられています。シンクイムシ?が侵入したようです。そういえば凛夏の新枝も折られているのが目立ちます。シンクイムシ対策の袋掛けが遅かったようです。 紅玉2個…

ジメジメ・ムシムシ

2株植えているキュウリがほぼ毎日採れるようになりました。 支えの竹竿を増やして脇芽も切らずに伸ばして利用します。 娘達にも食べてもらおうと朝採りのキュウリ、ズッキーニ、ブロッコリー、ルッコラ、ミックス野菜を宅配で送りました。 8時までに倶知安…

由仁ガーデンとアイス

お天気の良い先週の日曜日、由仁ガーデンに行ってきました。 数年前に行った時は初秋だったのでチョット寂しいガーデンでしたが、この日は色とりどりで華やかでした。 今の時期はリナリアが満開で見事でした。 リナリアを縁取る黄色い植物はシモツケのように…

小麦の穂も色づき

全国的に暑いですが北海道も負けていないようです。 この時期は霧が掛かって寒いはずの釧路がなんと28度、帯広あたりは36度の猛暑。 ニセコも30度まで上がりました。 急に暑くなったので体に応えます。 午後から少しずつ薄雲が広がり 天気は下り坂で、…

良い天気が続きます

今日も朝霧が晴れるところから始まり一日気持ち良い天気でした。 朝方10度と冷えますが日中の最高気温は22度と体には楽な温度です。 野菜たちもたっぷり日を浴びて生長しています。 真っ赤に燃える夕焼けを見る機会が減りましたが、明日も良い天気です。

サクランボジャム作り

今年もSさんから沢山のサクランボをいただきました 毎年届く幸せの定期便、夕食前ですが早速佐藤錦をいただきま~す 残りはジャムにするため、夫とサクランボの種取をします。 上品な甘味の佐藤錦は常温で1年間保存できるよう10%のグラニュー糖を加えて一晩…

東北土産

奥入瀬で楽しんできた娘達からのお土産で、本場岩手の”南部せんべい”です。 イカやリンゴ、玉ねぎや正統派の南部せんべいまで、楽しくなる南部せんべい尽くしです 昼食には“お値段以上”のお店で買ったたこ焼き器でたこ焼きをご馳走してくれました。 コロコロ…

メンドーサ

我が家の車にリコール通知が来ました。 イグニッションスイッチの接点に使われているグリスが不良で最悪の場合火災の恐れありとの事。 そう云えば2,3週間前に札幌真駒内のガソリンスタンドに入ってきた車が燃え出した事故がありましたが、たしかハンドル…

2015年7月3日の果樹達

気持ち良い晴れが広がったので、凛夏とつがる姫の最終摘果を実施しました。 葉には何か所もチョウの黄色い卵が産み付けられており切り取りながらの作業でした。 サクランボ(佐藤錦)は、黄色の粒に少し赤味が差してきました。 今年はたくさん採れると喜んで…

北海道にも梅雨が

早いもので今日から7月です。 今日も朝から雨が降ったり止んだり・・ 新しく芽が出てネットのトンネルが増えた我が家の菜園です。 雨に誘われてか、玄関先の階段に鉛筆サイズの立派なミミズが出没して 次に晴れる日はいつかな? 週間天気予報を見ていますが…