ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

スノーキャンドル

バケツに水を張って一晩放置し、できた氷の器にろうそくを灯すアイスキャンドルが一般的だが、その夜の温度次第で出来不出来が極端で難しい。 圧雪をスコップで切り出してナイフで整形するスノーキャンドルの方が作り易い。 思い出多かった2005年もあと…

灯油61円

平成15年12月・・・35円 平成16年12月・・・46円 平成17年12月・・・61円 いつも木材などを買いに行く屯田のジョイフルAKでの灯油価格の推移だ 9月の新聞に70円台をうかがう勢いと予測していたが、そんなペースでジワジワ 「ニセコ価…

綿帽子

ゆき・ユキ・雪のニセコは、あっちもこっちも、こんもり・こんもり・こんもりと、柔らかな雪が降り積もっています。 我が家のバードテーブルも綿帽子をかぶり、こんもりとたたずんでいます。 次の瞬間、轟音とともに屋根の雪が落ち、バードテーブルが埋まっ…

単管パイプ簡易車庫作り(3)

組み立て3日目 垂木の上に、防水用ウレタンコートを施したコンパネ9枚を並べてネジで留める。 最後に雪の吹き込みを防止するネット(建設工事などで使う防炎ネット)を側面4面に張る。 文章にすると数行だが、素案、設計、材料の選定、札幌からの運搬、基…

単管パイプ簡易車庫作り(2)

作業2日目 補強(筋交い)を入れる。 屋根になるコンパネを受けるための垂木を設置。

単管パイプ簡易車庫作り(1)

なかなかはかどらなかった単管パイプを使った簡易簡易車庫作り この3連休で一気に作るゾー ニセコの積雪は約1m まずは車庫の広さ分を除雪からスタート。 準備しておいたコンクリート基礎6個を設置。 基礎の上に2mの単管パイプを沿わせて自在クランプで…

雪のももひき

アメダスの記録によると、先週はマイナス20度が2日間続いた。 ニセコに着いて室温を見るとマイナス3度。 厳寒期はトイレと風呂場の水溜まり部には凍結防止のため不凍液を入れて札幌に帰るが、先々週は不凍液を入れないで帰ったので、心配でトイレと風呂…

早朝の除雪車

(画像:12月18日) 7時に雪を飛ばしながら除雪車が通る。 昨日3時間かけて除雪したが、今朝起きると10センチ程雪が降っている。 大雪だった今年同様、来シーズンも雪が多いのだろうか? 雪の降るのが早い年は春も早いというが、期待していいかな・…

物々交換

ニセコは予想通り1m近い積雪だった。 車を入れる雪かきに3時間もかかってしまった。 友人のYさんから海の幸お裾分けのメールが入り、今日は早めに札幌へ帰る。 こちらからは、タマネギ、カボチャ、冷蔵庫で甘さを増加させたインカのめざめを持参する。エ…

いざ出陣

(画像:札幌市内の精進川) 札幌は今日もチラチラ雪。積雪は10cm位 超一級の寒波が入るということで、全国的に雪マークだ ニセコに2週間行っていなかったので、我が家の周りには1mを超す積雪になっているようだ 冬期間、町道は除雪車が通り車を置い…

気をつけなくっちゃ!

(画像:ニセコアンヌプリ) 根雪になったここ数日、札幌では交通事故を見かけることが多くなったし、交差点で転ぶ歩行者も多くなった。 我家の愛車も毎週ニセコと札幌を往復するので、タイヤも3年が限界。 今年スタッドレスタイヤを買い換えた。 10年で…

12月の日の出

(画像:12月3日) ニセコはこの数日で70~80センチの雪が積もったようだ。 今週末は雪かきをしなければ家に入れないだろう。 今週こそ簡易車庫作りをしなければ・・・ ニセコの冬は晴れる日が少なく、いつもハラハラと雪が降っている。 家を建てる際…

娘の手料理

家族4人がニセコ揃った12月3日の夕食は「ビビンバ」だった 娘が腕によりをかけて作ったもので、私のきらいな豆もやし(正しい名前は知らない)が入っていなかったこともあり、たいへん美味だった 娘によると、ビビンバとはグチャグチャに混ぜ合わせる意…

札幌も猛吹雪

今週は都合でニセコに行けなかったが ニセコ在住の方々のブログを総合すると この時期には珍しいスキーにも支障?のある大雪のようだ。 アメダスで現在倶知安96cm、蘭越49cmなので 我が家の辺りは60cm位積もっているかな でも、なんとなく春が早…

個人情報保護法

連合町内会からマンション住人全員の名簿の提出依頼があった。 理由は、郵便局の簡易保険料を連合町内会がまとめて支払う事で割安保険料が適用されるので、当マンションに数名いる保険加入者が町内会員である確認に名簿を使いたいと、郵便局から要請されてい…

中山峠の夕暮れ

(画像:12月4日16時10分) 晴天だったこの日は夕暮れ時もきれいだ。 まもなく夜のとばりが下りる。

娘の散歩

今週は、お盆以来久々に家族4人がニセコに揃った。 娘は30年前に買った一眼レフカメラに興味を示し、早朝から近隣を撮影して歩いた。 何をするでもないウダウダの2日間だったが、「自然」をいっぱい吸い込んで明日からのパワーにして欲しい。

スノーモービルの基地

(画像:12月4日16時) 札幌に帰る途中トイレに立ち寄るため、中山峠にある開発局の駐車場に入って驚いた。 陽が沈み暗くなっていく駐車場は、スノーモービルを積んだ車に占領されている。 夏の間は何時もガラガラだっただけに、あまりの数の多さにびっ…

根雪になるのか

12月4日朝はマイナス9度と冷え込んだ。 風除室のガラスにも花模様が出来た。 日中は冬のニセコには珍しい程の晴天の一日となる。 一度は融けると踏んでいたが、予想が外れて根雪になるのか。 簡易車庫作りを急がないと。

我家の白樺の木

我家の入り口近く町道の斜面に白樺の木がある。3年前にこの土地を購入した時には小さくて気が付かなかった。毎年春先には斜面を下方に移動する雪の重さに押されて根元が曲げられていた。その都度スコップで掘り出して「救助」していたが、その白樺も一人前…