2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ブログ用に撮影するも日の目を見なかった写真たちです。 粉雪が降るときれいな樹氷(雪)の朝になります。 (1月3日) 優雅な雪中散歩に出会いました。 (1月7日) 気温がプラス3度まで上がり屋根の雪もきれいに落ちてくれました。 (1月16日) 翌日は放射冷…
真狩村の道の駅で、北海道ではあまり見かけない安穏芋を買ってきました。 アルミホイルで包んだ安納芋を灯油ストーブの上にのせて1時間半程待ちます。 蜜がこぼれ出るネットリと甘~い焼き芋が出来上がりました。 外では今日も吹雪が続きます。
はじめの2枚は昨日現れたテンの写真です。 ネズミの足跡を追って行動しているようで頼もしい。 今日は未明から台風並みの風の音 突風が吹くと家がきしみます。 今朝もテンが走っているところを見掛けました。 素早くて写真に撮れませんでしたが。
十勝ワインが研究開発したブドウ品種「山幸」がパリの国際機関に登録され、EUに輸出する際にラベルに「山幸」の表示が可能となり、名前が広く知られるきっかけとなり販路拡大につながるメリットがあるそうです。 様々な高級ワインに醸造可能なポテンシャル…
最近は毎日雪かきばかりでブログもネタ不足気味 「これ何か解る?」と、また”道東の便り”が送られてきたのでその写真を掲載します。 農作物を害獣から守るオオカミ型LED獣害撃退装置だそう。 北海道奈井江町の機械部品加工メーカー「太田精器」が開発した「…
妻がトイレの床が濡れているのを発見。 給水管に結露が発生し床のフローリングに浸み込んで一部が変色、巾木も曲がっている非常にマズイ状態です。 冬の時期は水道水も冷たく、トイレを流す度に冷たい水が配水管を上がってきて結露になっているようです。 と…
先日除雪したばかりの窓がまた塞がってしまいました。 これがニセコの雪ですね。 昨日眼科で目薬をもらうため倶知安へ。 3カ月ぶりに見る倶知安も凄い雪で、国道5号ではちょうど排雪作業中。 中道に入ると雪の山で車同士がすれ違えず、待機して譲り合う光景…
道東の友人から下記のコメントと共に丹頂鶴の写真が送られてきました。 「雪が降ったので久々に鶴居村へ、 観光客、カメラマンも少ないネー」 コロナ禍の影響がここにも出ているようで少ない人出はタンチョウヅルにとっては良いのかも。 前回の霧多布に続く”…
ヨーグルトにかけているリンゴジャムのストックが少なくなってきたので久々のリンゴジャム作りです。 今回使ったリンゴはさわやかな酸味が特長のジョナゴールドです。 が、(私の基準では)実が軟らかいので生食よりもリンゴジャムに向いています。 今日は強…
もう真冬日が何日続いているでしょうか? 除雪車が跳ね上げた雪で林が隠されニセコアンヌプリも下の方が見えなくなってきました。 今日は窓を覆っていた雪を除雪。 少しは視界が開けました。
2日連続で除雪車が走っていません。 今朝はー15度と冷え込み風除室の戸が凍って開きませんでした。 今日はブドウ棚に積もった雪を落としました。 現在の積雪は1.2mほど。 今夜から8日にかけて最大瞬間風速35メートルの猛吹雪・大荒れの天気になるようで…
除雪車が走らない日は無いほど雪が続いていましたが今日は”運休” きれいな青空は久しぶりです。 昆布岳 暮れに降ろしたばかりの車庫屋根の雪降ろしをしました。 降ろした雪と屋根がつながってしまい、今後はハシゴ無しで雪下ろし作業ができます。良いいのか…
毎日20cmくらい降っています。 除雪してもすぐに溜まります。 現在の積雪は1m。 いつものニセコのペースです。 昨年があまりにも降雪が少なかったので、今年は一層しんどく感じます。
12月に入ると雪の日が続きました。 11月30日に降った雪が今季の「根雪」となりました。(12月2日) カラスが赤い実を食べています。リンゴでしょうか?(12月10日) アカゲラが母屋の軒下に来てコンコン突くようになり、追い払ってもまたやって来て困ってい…