ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧

9月のブログで使われなかった写真たち

ブログ掲載用にと撮影はしたけれど採用されなかった写真たちです。 9月4日 5:23 日の出の様子。 この日は天気が良かったので留寿都村までドライブ ニセコアンヌプリとかぼちゃ畑(9月10日) ナナカマドの実が色付き、気温はまだ高いですが少しずつ秋に向かっ…

アカゲラにブドウ棚を突かれる

アカゲラがブドウ棚の支柱をしきりに突いています。 ブドウ棚にしばらく防腐塗料を塗っていないのでスキをつかれました。 今年は塗らなきゃ・・・

つがる姫を全部収穫

つがる姫について今年は9月中旬から採り頃が始まりました。 今日、木に残った全数を取り込み地下に保存しました。 2本の新つがる姫 つがる姫を接ぎ木していた親木の王林 なお王林の木には「王林」が10数個と、 王林には同様に接ぎ木した「北斗」が4個 が11…

電気柵の製作(25)2度目の故障修理

ここ1週間は雨が多かったせいか?電気柵の火花が飛ばなくなりました。 電撃装置の内部が結露しており、昨年と同様にパワーMOSFET(東芝TK8Q60W)が故障したようです。 MOSFETを外してDーS間の抵抗値をチェック、本来∞のはずが5.5kΩでNG 故障と思われるので、新…

ネオマスカットの袋掛け

ブドウ棚に近づくとブンブン音がします。 10匹ほどのスズメバチがネオマスカットに止まって食べているようです。 虫取り網をスズメバチが止まっている房に下方からゆっくり上げるとスズメバチは網の下方に向かって飛び容易に捕獲できました。 2日前に試食…

屋根が凍っていました

今朝の気温は3℃ 晴れて日中は20℃位まで上がりそうで果物が美味しくなるシーズンです。 凍っていた水滴も昇ってきた太陽で溶かされて雨だれに。

ハクセキレイの親子

今朝はハクセキレイが遊びに来て何かを啄んでいます。 良く見ると、手前の1羽が今年生まれた幼鳥のようですね。 中央の幼鳥を挟んで微笑ましいセキレイの親子です。

台風14号に備えて

14時現在浜田市付近にあって中心気圧は975hPa 大型の台風なので九州中心にかなりの被害が報じられつつあります。 飛ばされる恐れのあるものを物置内にしまい、落ちそうなリンゴも早採りしました。 何事も無く過ぎ去ってほしいです。 【2022年9月20日追記】 …

ポートランドの試し採り

毎年ポートランドは9月中旬に収穫していますが、3日ほど前に食べてみた果実の芯がまだ酸っぱいので様子を見ていました。 今日よさげな3房を試し採り 中心はやや酸っぱいものの外側は十分に甘くなりましたので順次収穫していきます。 こちらはネオマスカット…

秋蒔きニンジン

雪の下で越冬させて来春収穫するための種を蒔きました。 ニンジンは好光性種子のため極力土を薄く掛けての芽出しが必要ですが、一般的な(裸の)種では芽が出にくいのでいつもコーティング種を買っています。 我が家の畑は砂利いっぱいで根が割れてしまうの…

ニンニクの植え付け 2022

9月も半ばを過ぎ朝晩は寒くなりました。 今日はニンニクの植え付けです。 前日までに苦土石灰、たい肥、化成肥料で土づくりを済ませ、5穴マルチ張り。 今年できた種ニンニクを並べて 棒で穴を開けながら種ニンニクを埋めていきます。 埋めて灌水 収穫は来…

快晴

雲の量が1割あっても気象用語では「快晴」と呼びますが、今日は本当に雲が無い快晴の日でした。 気温25度、湿度40%と理想的 畑の作物や果樹にとっても最後の仕上げの季節です。 パンダ豆🥔 鞘がカラカラに乾燥したものから採り始めました。

ハイブリッド ジャム作り

8月下旬に早採りしたリンゴは少しボケが始まり、最近採った未熟果と合わせてリンゴジャムを作ります。 木に残っていたブルーベリーを思い出し、これも一緒に煮てハイブリッドなジャムを試作。 1kgのリンゴに100g程度のブルーベリーですが鮮やかな色がにじみ…

デッキのブドウを防御

ポートランドが良い香りを放つようになり間もなく収穫時期を迎えます。 昨年はデッキで育てているブドウが柱に猫ガードを巻いているにもかかわらず被害を受けたので、アライグマが滑って柱を登れないよう鉄板で防御することにしました。 トタン波板を巻いて…

リンゴの落下防止

台風11号は大陸に沿って北上。北海道は6日夜から風が急速に強まる予報です。 リンゴの中でも落ち易い品種である「つがる姫」には9月下旬まで木でがんばって欲しいので落果防止策を実施。 生ごみネットでBIKOOごと包んで枝に縛りました。 強風で枝自体が折れ…

IHヒーターの交換

13年間使ったIHクッキングヒーターの火力が落ちてきたので交換しました。 旧機を撤去して穴の周囲に溜まっていた汚れを清掃 13年前、最初に取り付けた時に開けたヒーター固定用の穴と30Aコンセントはそのまま利用します。 旧機と同じメーカーの三菱電機CS-…