2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
いつからだったでしょう、コリ知らずだった私が肩コリ虫と仲良くなってしまいました。 数軒の治療院に通いましたが、一度仲良くなるとなかなか縁が切れません。 最近「通販生活」から買った、たか~い枕が寝やすくて喜んでいましたが、最近また寝起きに肩こ…
今年もIさんの畑で秋大根の収穫が始まった。 ここのおばあちゃんは腰は曲がっているものの、とても元気で 皆の先頭になって農作業をしている。 先日も、雑草がいっぱいに広がった大豆畑に一人分け入り 手で一本ずつ抜いていた。 「若いもんにはまだ負けん」…
(9月24日:朝靄にけむる太陽)11年間で15万6千キロ乗った愛車の車検が終わりました。 「劣化により亀裂大の為部品交換」 「劣化による断裂の為部品交換」の恐ろしい文字が並び、締めて18万8千円也。 これがこの車の最後の車検ですが、後2年乗っ…
(画像:10月15日)先週はで所用でニセコに行けず、ちょっとストレスが溜まり気味・・・ 外に出しっぱなしの玉ねぎも凍っているんじゃないかと心配です なんだか慌ただしい毎日で、ゆったり心穏やかに暮せるのはもう少し後のようです 秋の農村の風物詩、…
秋の高い空から「ヒューヒュー」とトンビの声が聞こえてきます。 一羽のトンビが、十数羽のカラスに囲まれて逃げまどっていました。 やっとカラスの目をくらましても、しつこいカラスはトンビを見つけ出し猛攻撃を始めます。 それでも、上に下にと逃げながら…
4種類のブルーベリーの苗を植えました。 ・ブルーゴールド ・パトリオット ・ノースランド ・ダロウ これで我が家のブルーベリーは6株から10株になりました。 ニセコの大雪にやられないよう頑丈な冬囲いをしなければ。 背の高さは20cm程度でまだ小さ…
例年より鮮やかさに欠けた今年の紅葉でしたが、少しずつ季節も替わろうとしています。 ニセコから紅葉を見ながらの帰り道、一度しか手を通していない着物を思い出しました。 この紅葉色の着物は、結婚したらお正月に着ようと独身時代に作ったものでした。 今…
(しおれたカラーピーマン)14日午後、ニセコに着いて畑を見て驚いた。 ピーマン、ナス、ブドウ、キウイ、コクワの葉がしおれて黒ずんでいる。 お隣のMさんによると今朝一面真っ白に霜が降りたとの事。 気象データを見ると、夜中から朝方にかけて0度以下に…
(レンガ作りの煙突)友人Hがニセコに建設中の別荘が完成したとの知らせで訪問した。 愛犬と一緒に来ていたHに家の中を案内してもらった。 ログハウスではないが総板張りの外壁、薪ストーブ、天窓など我が家が断念した仕様。おまけに土間、囲炉裏まである…
今年は7株25個の実が出来た。 しかし、その中で甘味が入った美味しいメロンは最初に収穫した2個だけ。 残りはネット張り、香りとも申し分ないが、甘味が入っていない。 昨年と同じ状態だ。 農薬を2度使い昨年よりは葉の枯れが始まる時期が遅かったが、 …
この時期のニセコは、真っ赤に紅葉したブドウの葉が白樺等の木々に絡まってとても綺麗です。 雨の日の8日、我家の窓から望遠鏡で外を見ていると、大木に絡まって真っ黒なブドウの実がたわわに生っているのが見えました。 翌朝早く、夫とブドウを採りに笹薮…
この3連休、台風並みの低気圧による海、山、陸での大事故・大災害が多発して大変でしたね。 台風と認定すれば注意する人も多かったのでは?とも思いますが・・・ ニセコでも土日は暴風雨で気温が低く、初めて暖房をつけました。 家を建てる時に、オール電化…
6月24日に種を蒔いた五寸ニンジンを収穫しました。 大きいものは直径5cm、長さ20cmを超えていました。 なるだけ収穫時期を遅らせたかったのですが、余り長く土の中に置くと、生長しすぎて割れてくるのだそうです。 大根の葉は、シラスとゴマを入れ…
(画像:10月1日17:40の月)「♪菜の花ばたけに入日薄れ ♪見わたす山の端霞ふかし」 この曲を聴くたびに懐かしく小学校時代を思い出します。 霞たなびく春の情景を唄った名曲は、日本人の心の原点であるような気がします。 霞がかかってぼんやりとし…
(朝霧晴れてアンヌプリ)秋分も過ぎて収穫の秋。 ニセコ有数の大規模農家としてテレビでも紹介されたIさんの畑。 大豆の葉が黄色く色付いて、収穫の日を待っています。 (秋蒔き小麦とアンヌプリ)同じくIさんの畑。 秋蒔き小麦は厚さ2mの豪雪の下でじ…
(春蒔き赤たまねぎ) 遅れていた玉ねぎも葉が倒れて採り頃を示すようになった。 今年植えた品種は、5月27日に植えたカムイ(白玉ねぎ)レッドワン(赤玉ねぎ)、そして初の自家製苗で6月18日に植え付けた札幌黄(白玉ねぎ)と春蒔き赤(赤玉ねぎ)の…
触った感じはまだ硬かったが、8月6日に着果した実が50日を経過したのでメロンを試し取りしてみた。 包丁で割るときれいなオレンジ色が見えてまず一安心。 ほんのりいい香りがして熟し具合もまずまず。 あとは甘味だけ。 一口食べてみる。「甘い!」 3年…