2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日から降り続いた雪が15cmくらいに積もりました。 どうやらこれが根雪となりそうです。
まだ根雪にはならないと思いますが、冬の始まりです。 湿雪のため枯れ木に花が咲く時期でもあります。 リンゴの木も気を付けて時々除雪しないと雪の重みで枝が折れることがあります。
今朝はマイナス5度と強烈に冷えました。 しかし日中は気温も上がったので残っていた果樹の冬囲いを実施。 ブルーベリー ブルーベリー支柱のパイプ内に雨水が入らないようペットボトルを被せていますが、被せていない支柱内に「氷柱」が出来上がっていました…
今日の羊蹄山もきれいです。 室外機のフィンにホコリが目立つので製図用ハケでやさしく除去。 その後室外機にビニルカバーを掛けて、雪が入らないよう外側に板を張り回し。 室内機も電源プラグを抜いてカバーを掛けました。
二日続けての小春日和でした。 11月も下旬ですから、この先こんなポカポカ陽気はもうないでしょう。
ブルーベリーの紅葉も終わり葉が落ちたところで、野ネズミの食害防止対策の金網巻きを実施。 ブルーベリーの幹を30cmに切り詰めても新梢が出ることが分かったので、地面から30cmくらいの高さを金網巻きで防護します。 金網は使い果たしたので残り部分は肥料…
我が家では年末に大掃除という決まりはありませんが、たまたま洗面所の排水の流れが悪く、台所換気扇のフィルタに油汚れが溜まり、エアコンの冬仕舞いもあって今日いっぺんに大掃除を実施。 まずはエアコンのフィルターを外して水洗い、乾燥。 これまでエア…
朝起きて外を見ると真っ白の世界でした。 新聞配達さん ご苦労様です。
来週の月・火に雪が降る予報なのでタイヤを交換しました。 半年しまっていたスタッドレスの1本が空気抜けの状態 パンクだと思い、ガソリンスタンドで見てもらったらバルブ不良でした。 こんな機会がないとじっくり下を見る事はありませんね。
今季最後のリンゴを収穫しました。 すでに3回くらいは霜に当たっていますのでボケが心配。 王林が7個収穫。 昼食時に食べましたが、いつもどおりの甘いバリバリリンゴでした。 王林に接ぎ木したシナノゴールドが18個。 今年はシナノゴールドの木が野ネズミ…
平年値より暖かい日が続いているニセコです。 今朝は一度雪が解けたスキー場に薄っすらと降ったようです。
昨日気温がマイナス7℃に下がったため、青々していたデッキ育ちのナイヤガラの葉が一瞬にして枯れてしまいました。 今季最後のブドウ(ナイヤガラ)を取り込みました。 長く木に付けておいたのでトロトロに甘い完熟ブドウでした。
今朝の羽鳥モーニングショーでエゾシカが身近なエリアに出没し被害が増えていると報じていました。 昨日、外で作業中に「ヒーー」と鳴く鹿の声を聞きました。 こんな大きな鹿が我が家の畑に現れたら成す術がありません。 北海道におけるエゾシカの推定生息数…
朝起きると白い世界が広がっていました。 ただ、この先は再び気温が高くなるため根雪にはならないようです。
毎年恒例の野ネズミ食害対策の金網巻きです。 昨年ケチって一重に巻いた金網の上から樹皮を食べられた反省から、今年は二重巻き以上に戻します。 さらにこの上から肥料袋を巻こうと考えていたところ、お隣さんから今春肥料袋が粉々にかみ砕かれてブルーベリ…
羊蹄山の7合目まで雪が降っています。 一日中寒い西風が吹くニセコでした。 明日は平地でも雪が降る予報、いよいよ冬がやってきます。
朝5時に起きた時に部屋が温まるよう4時40分にタイマーを掛けていますが、最近タイマーボタンを押しても反応しない事が多くなりました。 電子レンジの時と同様にタクトスイッチ交換で直りました。 同様な故障発生に対応できるよう手順を備忘録として残しま…
この家の玄関先までたどり着きましたが、 これが最後です。さようなら! 気温8℃の寒い一日でした。