ニセコ移住を夢見て

ニセコに魅せられて移住を決意した夫婦のアクセクストーリー

マスク 沢山作ったな~


すっかり店頭から消えていたマスクが手に入るようになってきてホット一安心
ユーチューブで探しながら作ったマスク一作目は、型崩れ防止と菌の侵入を防げたらと思い接着芯を貼り中央の接ぎ目にバイアステープを付けましたが、接着芯のノリにはホルムアルデヒドを含んでいることがわかり 断念


次は少しでも菌の侵入を防げたらと、真ん中にティッシュ等を入れられるフィルターポケットを付けました
タイツを切ってマスクのゴムの代わりにすると耳が痛くなりにくいようですね


次は中央の接ぎ目にバイアステープを付け、マスクの横にダーツを取ったマスク
ダーツでふっくらと余裕が出るので鼻や口にマスクが触らず、ゴム通し部分も5㎝と幅が狭いので涼しく感じるようで好評でした
薄い生地はサラシを挟んで3枚に、しっかりした生地は2枚にし、お化粧が付いても目立たないように内側を柄生地にしました


40年前のミシンで10年以上前の生地を引っ張り出して作ったマスクも喜んでもらえて
座りっぱなしで肩が凝って腰も痛いなー、でも楽しかったマスク作り、次は新しい生地で作りたいなー

先日ニセコ町からマスクが届きましたが、アベノマスクはどこをさまよっているのか我家には届いていません。
東日本大震災時の対応や事故処理のまずさ未熟さは、民主党政権だったからかな?と考えていましたが、自民党政権時だったとしても事故処理能力があったかどうかは疑問に思います。
逆に、コロナ対応は他政権のほうが良い対応ができたかもしれませんね。

無党派の私ですが、世襲議員だらけの自民党とは違う政権にもチャンスを与えて経験を積ませ、ダメなら替えられるという選択肢を作らなければ日本は衰退してしまうのではと怖いのです。
緊張感を持った、国民のために働いてくれる政権を作るための一票を、考えて大事に使わなければと思いました。
無駄を省き必要なところにお金を使う、気骨のある人、対応力のある人、純粋にやる気のある人が前に出られるような政権を選びたい!!